犠牲ということ。

2003年2月6日
ちょっと時間がたってしまいましたが。
今回のスペースシャトルの事故について。

わたしははっきり言って、あれで亡くなった人(の関係者)には悪いけれど、ある意味「仕方がない」ことなんじゃないかな、とか思ってしまう。
あーいう事故で犠牲になるというのは、それほど理不尽な気がしない。
あくまでもわたしの感覚だけれど、わたしの感覚では、たとえそれが自分の関係者(身内とか友人とか)だったとしても、それは自分の希望して選んだ道に命を掛けただけのことだと思うから、それはそれで悪いこととは思えない。

ある程度の危険性は覚悟しているはず。
それでもそれをやりたいからやるんだ。
たとえ志半ばで自分が犠牲になっても、そこからいいデータが得られて今後の役にたつならそれでいい。
わたしがそういう仕事を選ぶならそう思う。

例えばまだはっきりと危険性のわかっていない薬なんかを試すのもそれに近いと思う。
ちょっとでもいい方向に向かう方に賭ける、という気持ちもあると思うけど、たとえ最悪の結果になったとしてもそれを生かしてもらえるのならそれでいい。

なんだか上手く言えないけれど。
もうちょっと落ち着いたらまたあらためて書くかも。


今の仕事

2003年2月5日
眠いので思ったこと簡単に。

わたしは今の仕事について、テクニカルな意味でプロになるつもりはない。
そこから得られたものについて考えて考えを提供してなんぼのもんだと思ってる。

でも「テクニカルな意味で」いろいろ開拓してきている先輩はそうは思わないらしくいろいろマニアなことを言われるけども。


わたしは目的地に確実に行けるのならオートマ限定でいいんだと思う。
そこでマニュアルの操作法は一応知っていればそれに越したことはないけど、それよりも効果的な道を探す方に力を入れた方がいい。

ということなんじゃないかな。と思った。

研修

2003年1月29日
行ってみたら予想以上にみんなオトナだった。
でもなんというか、あ、これなら自分のが(こういう点では)まだマシかも、と思うこともたくさんあった。

「自分も捨てたもんじゃない」と思えるのはそれなりにいいことだと思う。自信が持てれば何ごともうまくいくし、話し方にも説得力があると思う。
でもここで、それに甘んじてはいけないんだ。
とも思う。
下を見て安心してはいけない。
上を見てもっと成長しなければ。

。。。基本的にわたしは自分に厳しすぎるとは思うけど(苦笑)。。

でもいちばんちょっと安心したのは、
「独創的発想」というのは、別にかならずしも無から有をつくる必要はなくて、今あるものを逆転の発想とかで別のことに使える、という感じで有から有をつくる、というのも全然ありだということ、に気が付いたことだった。
それなら何とかなるのかも。

空間能力

2003年1月27日
巷で噂の「男脳・女脳」な話なのですが。

わたしは比較的思考回路的には男性的だと思うし、テストでも限りなく男性に近い境界領域にあてはまる。
ただし唯一、女脳らしい点があった。

それは空間能力の弱さ。

昔から知能テストとかSPI(だっけ?)とかでも、展開図から完成品を選ぶとか、とにかく空間的な図形問題だけが異常に苦手だった。平面なら何とかなる。でも空間になるとわからない。もちろん一生懸命考えて、三次元を二次元に落として考えればわかるんだけど、ものすごく時間がかかるし、直感的に判断なんてできない。

これはもうこういうもんなんだなぁ、と痛感してしまった。訓練でどうこうできる問題ではないのかも。せめて「落ち着いて二次元に落として考える」ことで対応していくしかないのかも。

でもこの間、もう生理前なんかにもろに空間能力を必要とする仕事にぶちあたってしまって泣きそうだった。。。。マジで。
仕事でここまで本気で自分の能力の限界(勉強不足じゃなくて)を感じで泣きそうになったのは初めてかも。
だって頭の中で空間的にモノを回すなんてそうそう簡単にはできないんだもん!!
しかも特にその日は頭がそういう方向に動かない、と思ってたら思いっきり生理前だったし。
。。。ピルってこのへん改善されるのかなぁ。PMSは軽くなるって本当でしょうか??
本気で考えようかという気になってきた。。。


旧友。

2003年1月20日
ものすごく久しぶりに、大学時代の友人(女性3人)と会った。
それぞれそれなりにそれぞれの交友関係が続いていて、いろんな人の消息(?)が聞けてなかなか楽しかった。
基本的にわたしは他人のゴシップ的ネタにはあまり興味がないけど、まあ久しぶりに聞く消息は面白いもんだ。

しかし女4人集まったらいくら話しても話し足りないよなぁ(笑)。
みんな理系だし同じ分野だからかなりマニアックな話も多かったけど。



妥協?

2003年1月13日
「こんなことで後々まで言われるの嫌だから折れたんだけど。。。」
とか、
「こんなことで気まずくなりたくないから我慢したんだけど。。。」
とかいうのは、
結局ろくなことにならない気がする。

わたしなら絶対に折れない。
ただの我が儘かもしれないが。

というより、その理由が、なんか違う、と思う。
交渉の結果、自分の主張が単なる我が儘であって、相手の言い分に従った方がよりbetterだということがわかったら折れてもいい。
でも、そこで「その場(あるいはその後)揉めるのを回避するため」だけに妥協しても、結局わだかまりは残るんじゃないかと思う。

そしてこれは、自分だけじゃなくて、相手にもそんなふうにはしてもらいたくない。
そんな気持ちで妥協されて、こっちの言い分が通っても嬉しくない。というかその後うまくいかないに違いない、と思う。

考えてみれば、結局これが通じる相手としか、交友関係は長続きしてないなぁ、とも思う。
いちばんこーいうのをよく聞くのは色恋沙汰だけど、友達関係においても同じだなー、とも思う。


頭使うこと。

2003年1月9日
絶対頭は使わないと鈍ると思う。
最近ちょっと怠け過ぎなのかも。
行動じゃなくて頭の方が。

だいたいもともとわたしは、あんまり「独創的な」発想は得意ではない。
ってみんな思ってるのかもしれないけど。

でもわたしは、自分で言うのも何だが、他のこと(記憶力の有効利用とか、目の前にあるものを分析することとか)がある程度できてしまうだけに、次の段階として「独創的な」発想を求められることがけっこうある、気がする。
でもやっぱり、わたしにはそれは難しい。と思い続けてここまで来てしまった気がする。

じゃあどうすればよいのだ。

そう簡単にそんなことができるようになるんなら苦労しない。
でもそれができないんだったらこの仕事を続けていく資格はないのかも。
いろいろと考える訓練をしていくうちに、ある程度はできるようになる、というのを一応は信じてきてはいるものの。


あと、わたしは比較的精神論に陥りやすい気がする。たしかに自分自身のことに関しては、とりあえず気合いで何とかなる、的面が強いのは認めるが、それを他人に求めるわけにはいかない。はず。少なくとも仕事では。
もう少し「誰でもできる」「具体的な」ことに表現し直していかなければいけないんだろう。

。。。やっぱり「仕事」っていろいろ難しい。
でもわたしはここで妥協しないって決めたんだ。
だからもう少し頭使う訓練も続けなければ。


実家?

2003年1月8日
前にも書いたかもしれないけど。

わたしには「実家」はないと思ってる。
両親の家はあくまでも両親の家であって、わたしはそこに住んだことはないんだし、それはわたしにとっての「実家」だとは思えない。

それに、一応今両親がいるS市には、わたしも一応住んでいたことがあるし、積算すれば住んでいた期間は東京(首都圏)に次ぐ長さではあるけど、わたしはそこに「帰る」という感覚はどうしても持てない。
妹はそーでもないらしく、平気で「帰る」とか言うけど。

どーでもいいんだけどさ。どーしてみんな正月に「帰る」とか言うんだろう。まったくわからない。


しかしそれにしても、
世の中には転勤族も多いだろーに、どーも世の中のしくみは「引っ越さない」人を基準に出来ているような気がしてしょうがない。
わたしの感覚では数年で引っ越すのがデフォルトだから、5年前の住所録なんて使えないもんだと思ってるんだけど。。。(苦笑)

実は、それに関連したちょっとした懸案事項が、郵政事業の民営化だったりする。
郵便物は郵便局に転居先届けておけば一応一年は転送してもらえるけれど、最近郵便物じゃない届け物も増えてきて、それが転送されないのが不便でしょうがない。
かといって各民間業者全部に転送先の住所なんか公表したくないしさ。
(引っ越すときには住所を教えたくない相手だっていたりするんだよ!それで縁が切れるんだから。。)
どうしたものだろうか。。
あけましておめでとうございます。
(なんだかんだ言って結局ちょこちょこ出てきている(苦笑))

去年は実にいろいろありました。
この歳になってここまで長いと感じた一年もそうそうないでしょう。
でもわたしはとにかく「微分係数を大きく」生きて行く主義なので(笑)これからも、紆余曲折しながらも墜落しないように生きて行きたいと思います。

。。。一応新年の抱負???

しかしどーでもいいけどやっぱり親戚付き合いってうざったいもんですね。
半ばほおってあるのだけれど。。。


年賀状

2002年12月28日
年内に大イベントがあると年賀状が面倒くさい。。。
挨拶するきっかけにもなるからいいのだけれど。

それはいいのだけれど、
古いプリンタはMaxOS Xに対応したドライバを出してくれないのか!!!
頼むよー。もはやOS Xはデフォルトなんだってば。。。
というわけでせこせことclassicと併用して絵を描いてみたり。ますます面倒臭い。。。

年末調整

2002年12月25日
のおかげか、はじめて手取りが30万を越えた。
これはなぜか意味もなくなんとなく嬉しい。
なんでだろ。


「これみよがし。」

2002年12月24日
久々に愚痴爆発。

「これみよがしに○○しちゃってさ」

ってのはじつによく聞く陰口(しかも何故か回り回って伝わってくる)のひとつだったりする。

なんなんだよ。それって人の行動を勝手に解釈して僻んでるだけじゃないのか?

わたしは鈍い(というか他人のことに興味がない)から、他の人がたとえ「これみよがしに」何かをしたとしてもたいして気にならない、というか単に気付かない。それがわたしにとってどーでもいいことであれば。
そして、わたし自身、自分の行動が他人にとってどう見えるかということもほとんど気にしないから、相手によっては嫌な思いすることがあるのかもしれない。
でも一応、直接迷惑はかけてないつもりなんだけど。

まあ気持ちはわからなくもないが。
たぶん、なんでムカっとしたかって、「これみよがしに・・・」っていうのは、自分の不快感を人のせいにしてる感じがしたからだと思う。
他意がない行動を勝手に深読みするのは、その人の中にそーいう感情があるからなんだろう。
それはあくまでも受け取る側の感情の問題なのに、それを行動してる側の人間のせいにされたんじゃかなわん。

と思ったまで。

思ったこと一言。

2002年12月12日
女友達と女の先輩と飲み会やって話して思ったこと。

「女性だからってヘンな目でみないで!」
って言う人ほど「女性」扱いされるもんだし、多少のことは気にしないで平然としてる人の方が特別扱いはされない、気がする。

なんかその先輩の話は、なんだかなぁ、、、というか、なんか違う、、、と思った、ということ。


よくわからなくてすみません。またちゃんと話がまとまったら書く、かも。とりあえず、思ったこと書いておく。
以上。

収入とか。

2002年12月10日
一応(?)臨時収入はいただけました。
世間一般で言うところの賞与というやつです。

でもまだこれを素直に喜べないわたしは何なのだろう??

そりゃあ(何割減か忘れたけど)まだ社内の周りの人よりは全然少ないし(新人だから)もちろんそれほど巨額ではないけれど。でも世の中ではもっと厳しいところもあるらしいからそれよりは恵まれてるのかもしれないけど。

なんかわたしは、今の仕事は「仕事」そのものが趣味というか好きでやってることだから、それでお金をもらえること自体に違和感がある。というか、去年まで学生でお金ももらえないのに同じようなことというかそれ以上の働きをしてたから、まだこれが「仕事」だという実感が確立してないのかもしれない。

まあ日々の生活にはそれなりにお金は必要だから、その分一応生活に困らない以上の収入が得られることは安心で必要なのだけど、だからこそかこーいう臨時収入に対する違和感が強い。
まだそれに値する働きをしているとは思えないんだけどなぁ。。。

なんてちょっと(かなり)贅沢な悩みだとは思いますが(爆)
とりあえずは早くそれに見合う仕事ができるようにならなきゃな。と思ったまで。


最近

2002年12月4日
最近、電車の車内放送で、女性の声(つくりものじゃなくて)をよく聞くようになったなあ、と思う。
女性の車掌さんが増えてきたんだなあ、と、単純にそう思う。
だからどうだというわけじゃなくて、ただ、そう思うだけ。

これに関しては、なんかあんまり理屈がつけられない。
何を言っても、なんかそれは違う、って気がしてしまう。

別にわたしは、それが良いとも悪いとも思わないんだけどなぁ。

なんのこっちゃ。

デフォルトその2。

2002年12月2日
なんて偉そうなことを書いていながら。

ちょっとショッキングな出来事に遭遇。

某サイトのユーザ登録の画面で、入力必須項目で
「性別」
の選択肢があった。
その選択肢は

「男性」
「女性」
「その他」

。。。「その他」って!?

わたしはこれをみて、なんというかめちゃめちゃ感激したのだけど。
はっきりいって、わたしもさすがにそこまでは思い至らなかった、と言う感じで。
やるなぁ。


デフォルト

2002年11月28日
あらゆる選択肢において、デフォルトは必要なんだろうか。
でもたぶん、特に日本では、たいていの選択においてデフォルトが用意されていて、いちいちカスタマイズするのは一部の物好きだけなのかもしれない。

わたしはあえてデフォルトをいじりたくなるひねくれ者だし、デフォルトのままいくときもいちいち考えてこれが最適、と判断して適用してると思うのだけど。

デフォルトじゃない生き方も、もう少し自然に認めてもらえないものですかね。
でも普通の人は、デフォルトが当然だと思っててそれが可変であることにさえ気付かないんだろうなぁ。

でも究極的には「生まれた以上生きてるのがデフォルト」なのでしょうかね(笑)

<スミカさま無断引用ごめんなさい(笑)あまりにもウケたので。。。


ビタミン

2002年11月21日
BB効いてます。やっぱり冬は手放せないです。特に顔。手もだいぶマシになってきたし。

ついでに無意味にビタミンCを食べまくってるので(ビタミンC配合のキャンデーとか食べまくって、さらに錠剤まで食べて(←not飲んで)たりするので。絶対無駄だ(CやBは余分な分は排泄されるだけだから)とはわかってはいるものの)風邪が悪化しないのです。きっと。昔からそうだったし。

でもビタミンCってたかがアスコルビン酸なのになんであんな値段するんだろう。。(爆)
美味しいけどさ。

ついでに、わたしはラッシュの電車に乗ると風邪をひく確率があがる、と信じてる。だって車で通勤してた頃は風邪ひかなかったもん。咳する人はせめてマスクくらいしてくれー、って思うんだけど。。。

というわけで一応元気です。

いまさら

2002年11月11日
突如として無性にiPodが欲しくなった。
(だからわたしは誰が何と言おうとMac使いなのさ)
今まで外では携帯ラジオ(昔ソニプラで売ってたFMだけのやつ。軽いし使いやすいしよけいな機能ついてないからかなり気に入っている)聞いてたんだけど、通勤に地下鉄を使うようになって、当然ながら地下ではラジオが入らないのが困ってしまって。

わたしは外ではたいてい何かイヤホンで聞いている。これはうるさい外野から身を守る、という意味が強い。聞くだけでムカつくバカなお喋りは聞きたくないし、携帯の着信音とかバイブ音とか、へたすりゃキータッチ音とかも嫌いだから。

だからとにかく何か、地下でも聞ける移動用音源が必要。
昔使ってたMDウォークマンはリモコンが壊れてるし、CDウォークマンはあまりにも旧型でとても持ち歩けないし、どーせ今買うならMP3 playerかな、となったらiPodしかないでしょう(爆)

というわけで今衝動買いの危機です(笑)

つれづれ。

2002年11月5日
(1)急に寒くなって乾燥してきて&埃と手洗いまくり(実験で。。。)で突然手が荒れだした。埃と不摂生のせいか顔もちょっと荒れぎみ。
ということであわててチョコラBB買ってきた(笑)<これがいちばん速効性ある。
(2)今さらADSLをひいたので超快適。これならこの先もちょこちょこ書けるかも。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索