電車とケータイ
2003年10月24日どれだけの人がご存じだろうか。
電車の中でケータイについて言われていること。
というか最近変わった台詞。
「優先席付近では電源off,それ以外ではマナーモードにして通話はご遠慮ください」
。。。これで本意が伝わってるんだろうか。本気で疑問。
わたしはマナーというかルールとしてはこれでいいと思う。電車に乗るのにいちいち携帯の電源なんて切ってられないし、でもまあ携帯の電波で悪い影響を受ける人がいるのも不快に思う人がいるのも理解はできる。
わたしはもともと、「元気ならシルバーシートには座ってはいけない」というのがほとんど刷り込みのようにインプットされていて、どうしても(本気で具合悪いとか生理痛で立ってられないとかいうときは別)優先席に座ることができなくて、ついその付近は避けて電車にのる癖がある。
だからこのルールは願ってもない。わたしは電車でわざわざ携帯を切るつもりはないし、普段から音を鳴らすのは嫌いだから絶対にマナーモードにしてあるし。
でも、もし、たとえば知り合いでペースメーカーをもつ人がいたりして、一緒に電車に乗ることなんかがあったとしたら、堂々と周りの人に「電源切ってください、あるいは近付けないでください」って言ってやる、と思っている。
まあ世間的にもこういう風に思う人が多いんだろうからあーいうルールにしようってことになったんだろうけど。
あれじゃわかってない人はわかんないよ。と思う。実際、シルバーシートの前で堂々と携帯でメール打ってる人も多いし。
どうせ言うなら
「電源を切りたくない人は優先席付近を避けてご乗車ください、電波で悪影響を受ける方は優先席付近にご乗車ください、そして周りで携帯電話を利用している人がいたら遠慮なくご注意ください」
くらい言わなきゃ伝わらないと思うのだがどうだろう。(言っても聞いてないか。。。)
電車の中でケータイについて言われていること。
というか最近変わった台詞。
「優先席付近では電源off,それ以外ではマナーモードにして通話はご遠慮ください」
。。。これで本意が伝わってるんだろうか。本気で疑問。
わたしはマナーというかルールとしてはこれでいいと思う。電車に乗るのにいちいち携帯の電源なんて切ってられないし、でもまあ携帯の電波で悪い影響を受ける人がいるのも不快に思う人がいるのも理解はできる。
わたしはもともと、「元気ならシルバーシートには座ってはいけない」というのがほとんど刷り込みのようにインプットされていて、どうしても(本気で具合悪いとか生理痛で立ってられないとかいうときは別)優先席に座ることができなくて、ついその付近は避けて電車にのる癖がある。
だからこのルールは願ってもない。わたしは電車でわざわざ携帯を切るつもりはないし、普段から音を鳴らすのは嫌いだから絶対にマナーモードにしてあるし。
でも、もし、たとえば知り合いでペースメーカーをもつ人がいたりして、一緒に電車に乗ることなんかがあったとしたら、堂々と周りの人に「電源切ってください、あるいは近付けないでください」って言ってやる、と思っている。
まあ世間的にもこういう風に思う人が多いんだろうからあーいうルールにしようってことになったんだろうけど。
あれじゃわかってない人はわかんないよ。と思う。実際、シルバーシートの前で堂々と携帯でメール打ってる人も多いし。
どうせ言うなら
「電源を切りたくない人は優先席付近を避けてご乗車ください、電波で悪影響を受ける方は優先席付近にご乗車ください、そして周りで携帯電話を利用している人がいたら遠慮なくご注意ください」
くらい言わなきゃ伝わらないと思うのだがどうだろう。(言っても聞いてないか。。。)
夢
2003年10月19日わたしは身体感覚がダイレクトに夢に出るらしい。
こないだ実際にあったこと。
頭痛くて、わたしは普段頭痛もちじゃないからかなり本気で痛く感じてたのだけど、まあ寝て起きたら治るかな、と軽い気持ちで眠ったら、やっぱり痛かったらしく、
夢の中で、めちゃめちゃ難しい数学かなにかの問題を前に真剣に悩んでいた。(苦笑)
考えに考えてやっぱりわからなくて、頭痛くなるくらい考えてでもわからなくて、本当に頭痛くなって目が覚めたらやっぱり頭痛かった。
(諦めて頭痛薬飲んであらためて寝た。)
他にも、夢の中で右手がなかった(!)と思ったら目が覚めたら右手が体の下敷きになって痺れてたり、
夢の中で足をナイフのようなもので切りつけられて痛くて目が覚めたら足がつってたりとか、
昼休み机でうたた寝してて、支えにしてたノートががくっとずれた瞬間、エスカレータから落ちる夢を見てたりとか、
けっこういろいろある。
不思議なもんだけど、けっこう面白い。
他の夢はあんまり覚えてないけれど、カラダからダイレクトに来てるやつはインパクトあるから覚えてるのかなぁ。。。
こないだ実際にあったこと。
頭痛くて、わたしは普段頭痛もちじゃないからかなり本気で痛く感じてたのだけど、まあ寝て起きたら治るかな、と軽い気持ちで眠ったら、やっぱり痛かったらしく、
夢の中で、めちゃめちゃ難しい数学かなにかの問題を前に真剣に悩んでいた。(苦笑)
考えに考えてやっぱりわからなくて、頭痛くなるくらい考えてでもわからなくて、本当に頭痛くなって目が覚めたらやっぱり頭痛かった。
(諦めて頭痛薬飲んであらためて寝た。)
他にも、夢の中で右手がなかった(!)と思ったら目が覚めたら右手が体の下敷きになって痺れてたり、
夢の中で足をナイフのようなもので切りつけられて痛くて目が覚めたら足がつってたりとか、
昼休み机でうたた寝してて、支えにしてたノートががくっとずれた瞬間、エスカレータから落ちる夢を見てたりとか、
けっこういろいろある。
不思議なもんだけど、けっこう面白い。
他の夢はあんまり覚えてないけれど、カラダからダイレクトに来てるやつはインパクトあるから覚えてるのかなぁ。。。
髪切りて―!
2003年10月17日と一度思ってしまったら止められないのだが。
いつまでもつか。。。
今切ったらもとのもくあみ(?)な気がするのだけど。。。
でもしばらく本当に全然ハサミを入れてないからかなり痛んでるし、そろそろちょっと切ってやった方がいいような気もするし、
でもどうせなら思いっきり切りたい気もする。
どーせ30越えたらマメに染めなきゃいけないんだろーし(母親が若白髪だったから自分もたぶんそれくらいから気になるくらいになる、はず。そんな片鱗は見えてるし。。。)、
そしたら短めにしときたい気もするし、
だったら思いっきり伸ばせるのも今のうちなのかもしれないし、
でも今切りたいんだよー!
わたしは自分の髪は自分で切るから「切りたい」と思ったらすぐにでも切ってしまうところが危険。
せめて少しは雑誌とかで髪型研究してからにするか。。。
いつまでもつか。。。
今切ったらもとのもくあみ(?)な気がするのだけど。。。
でもしばらく本当に全然ハサミを入れてないからかなり痛んでるし、そろそろちょっと切ってやった方がいいような気もするし、
でもどうせなら思いっきり切りたい気もする。
どーせ30越えたらマメに染めなきゃいけないんだろーし(母親が若白髪だったから自分もたぶんそれくらいから気になるくらいになる、はず。そんな片鱗は見えてるし。。。)、
そしたら短めにしときたい気もするし、
だったら思いっきり伸ばせるのも今のうちなのかもしれないし、
でも今切りたいんだよー!
わたしは自分の髪は自分で切るから「切りたい」と思ったらすぐにでも切ってしまうところが危険。
せめて少しは雑誌とかで髪型研究してからにするか。。。
夕食
2003年10月16日わたしは夕食は食べない方が体調がいいらしい。
確かに学生の頃はほとんど夜は何も食べてなかったけど。その頃は、お昼を2時ごろ、ひどいときは夕方5時くらいに食べたりしてたから、あれは夕食というより昼を抜いてたのかもしれないが。
わたしは胃は強い(腸は弱くてすぐお腹壊す)と思ってたけど(いままで胃がもたれる、とかいう気分がよくわからなかった)、
最近、夜飲み会以外でなんか食べて二時間以内に寝ると気持ち悪くなる。
食べる前はお腹空くから食べるんだけど。
その時間に食べると、食べた段階ですでになんとなく胃に違和感を感じる。
そりゃあ昔ダイエットに成功したのも「夜寝る前3時間以内には何も食べない」を徹底しただけだったから、食べない方が確かに体調的にもダイエットにもいい気がする。
でもじゃあ、お腹が空くのはどうやってやりすごそう。。。
ちゃんとお昼を12時に食べると夕方7時頃にはお腹空くんだってば。。。
ちなみにわたしは、朝は何が何でも食べないと動けない。ただでさえ低い血圧が上がらない、って感じがする。
会社の健康診断で朝食抜き、という指令がでたとき、というのが、実は生まれて初めて朝食抜きで活動したときだったりする。
といったらおもいっきり驚かれたけど。。。
(朝食が食べられない程寝坊したことはないのさ。血圧は低いけど寝起きはいいし。)
確かに学生の頃はほとんど夜は何も食べてなかったけど。その頃は、お昼を2時ごろ、ひどいときは夕方5時くらいに食べたりしてたから、あれは夕食というより昼を抜いてたのかもしれないが。
わたしは胃は強い(腸は弱くてすぐお腹壊す)と思ってたけど(いままで胃がもたれる、とかいう気分がよくわからなかった)、
最近、夜飲み会以外でなんか食べて二時間以内に寝ると気持ち悪くなる。
食べる前はお腹空くから食べるんだけど。
その時間に食べると、食べた段階ですでになんとなく胃に違和感を感じる。
そりゃあ昔ダイエットに成功したのも「夜寝る前3時間以内には何も食べない」を徹底しただけだったから、食べない方が確かに体調的にもダイエットにもいい気がする。
でもじゃあ、お腹が空くのはどうやってやりすごそう。。。
ちゃんとお昼を12時に食べると夕方7時頃にはお腹空くんだってば。。。
ちなみにわたしは、朝は何が何でも食べないと動けない。ただでさえ低い血圧が上がらない、って感じがする。
会社の健康診断で朝食抜き、という指令がでたとき、というのが、実は生まれて初めて朝食抜きで活動したときだったりする。
といったらおもいっきり驚かれたけど。。。
(朝食が食べられない程寝坊したことはないのさ。血圧は低いけど寝起きはいいし。)
流行
2003年10月15日もしかして。
濃いめの茶色のコーデュロイのジャケットって流行ってる!?
今日わたしは、気温を考えて上着を探して、何となくしばらく着ていなかった濃い茶色の皮のジャケット(テーラードな形のやつ)を引っ張りだして着てみた。他のジャケット(最近ジップアップが多かった)よりもこれが気分かなー、とか思った、くらい。
そしたらなんか、今日、同じような色で同じような形で、コーデュロイのジャケットを着ている女の子をやたらと見た。
。。。もしかしてこれって、何年か前のGジャン状態になるのか?
とかちょっと恐れたが。
(わたしは猫も杓子も同じような服装をしているのは気持ち悪くてしょうがない。)
でも何となく目に付いたということは流行ってる(もしくはこれから流行りつつある)ということなのかなぁ。
わたしはファッション雑誌はほとんど読まないけど(そーいうのを参考にする気もないしできるとも思えない)、道行く人の服装から流行のようなものを判断することは多い。
最近のミニスカートもわりと早く気付いたしなあ。
でも季節の変わり目から着ている人はわりと、流行先取りというか、お洒落な感じの人が多いと思うのだけど、一回バーゲンシーズンを越すと、言っちゃ悪いが「猫も杓子も」になる、気がする。そしてそーなるともう、似合うかどうか、じゃなくて単に「流行だから」着ている、全く似合ってないブスが増える、と思う。
わたし自身は、「みんなと同じ」は嫌なのだけど、なんとなくいいかも、と思うのが流行に乗っていると複雑な気分。。。
濃いめの茶色のコーデュロイのジャケットって流行ってる!?
今日わたしは、気温を考えて上着を探して、何となくしばらく着ていなかった濃い茶色の皮のジャケット(テーラードな形のやつ)を引っ張りだして着てみた。他のジャケット(最近ジップアップが多かった)よりもこれが気分かなー、とか思った、くらい。
そしたらなんか、今日、同じような色で同じような形で、コーデュロイのジャケットを着ている女の子をやたらと見た。
。。。もしかしてこれって、何年か前のGジャン状態になるのか?
とかちょっと恐れたが。
(わたしは猫も杓子も同じような服装をしているのは気持ち悪くてしょうがない。)
でも何となく目に付いたということは流行ってる(もしくはこれから流行りつつある)ということなのかなぁ。
わたしはファッション雑誌はほとんど読まないけど(そーいうのを参考にする気もないしできるとも思えない)、道行く人の服装から流行のようなものを判断することは多い。
最近のミニスカートもわりと早く気付いたしなあ。
でも季節の変わり目から着ている人はわりと、流行先取りというか、お洒落な感じの人が多いと思うのだけど、一回バーゲンシーズンを越すと、言っちゃ悪いが「猫も杓子も」になる、気がする。そしてそーなるともう、似合うかどうか、じゃなくて単に「流行だから」着ている、全く似合ってないブスが増える、と思う。
わたし自身は、「みんなと同じ」は嫌なのだけど、なんとなくいいかも、と思うのが流行に乗っていると複雑な気分。。。
あとづけで補足。
2003年10月4日一応。
・別に太ってる人でも、その後うまくフォローされれば、友達程度にはなれる。
・太ってても、それをうまくカバーするような服装をしていればそんなに気にならない。
。。。フォローになってるのかなってないのか。。。(苦笑)
・別に太ってる人でも、その後うまくフォローされれば、友達程度にはなれる。
・太ってても、それをうまくカバーするような服装をしていればそんなに気にならない。
。。。フォローになってるのかなってないのか。。。(苦笑)
外見
2003年10月3日はっきり言って。
わたしは外見で人を判断する。
まあそれにはいろんな意味があるのだけれど。
(それなりに周りと自分の身の程を考えた格好をしてるか、とか。)
いろいろ理屈をいうよりなにより、根本的なところは生理的なものなのかもしれない。
というのは。
わたしは太っている人が嫌いだ。男女問わず。
。。。というとものすごく非難されるかもしれないが。
もちろん程度というものがあるし、話してみて印象が変わることもあるけど、
根本的にはやっぱり、生理的に受け付けない、と思ってしまう。
そして、「太っていることを気にしながら痩せられない」のも、「太っていることをもはや気にもしないで開き直っている」のもどっちも、わたしからみるとみっともない、と思う。
たとえば太った人が「ダイエットしなくちゃ」とか言いながら山盛りご飯食べてたりとか、
上半身はそれなりにすっきりしてるのにものすごく足が太くて、にもかかわらずぶっとい足丸出しのミニスカートなんか穿いてるのは、はっきり言って軽蔑する。
個人的な外見の「好み」としては、わたしは確かに、ガリガリなくらい細い方が好き。特に好きな異性のタイプ、と言われたら迷わず「背が高くて細い人」というくらいだから。
でも「普通」でさえあればそれで構わないのだけど。
「太ってる」というのはもう、たぶん理屈じゃなくて、生理的に気持ち悪いんだな。
。。。最近、大嫌いな同僚が同じ部屋に移って来て、それだけでものすごく憂鬱。
その子のことを嫌いな理由はいろいろあるのだけど、
実はその子はかなり太っている(女の子だ)。
それだけではっきり言って、気持ち悪い、と思ってしまうところがある。
さらに、「ダイエットしてるんですよー」なんて言いながらおやつをばりばり食べてたり、なんてのもまさにこいつのことだ。
そんなところがまた、馬鹿としか思えない。
それがいいか悪いかは別として。
最近気付いた本音。
(一応注釈。「ぽっちゃり」程度は別になんとも思わない。本人が気にしてるだけで客観的にそうでもないのは気にしないのだ。)
わたしは外見で人を判断する。
まあそれにはいろんな意味があるのだけれど。
(それなりに周りと自分の身の程を考えた格好をしてるか、とか。)
いろいろ理屈をいうよりなにより、根本的なところは生理的なものなのかもしれない。
というのは。
わたしは太っている人が嫌いだ。男女問わず。
。。。というとものすごく非難されるかもしれないが。
もちろん程度というものがあるし、話してみて印象が変わることもあるけど、
根本的にはやっぱり、生理的に受け付けない、と思ってしまう。
そして、「太っていることを気にしながら痩せられない」のも、「太っていることをもはや気にもしないで開き直っている」のもどっちも、わたしからみるとみっともない、と思う。
たとえば太った人が「ダイエットしなくちゃ」とか言いながら山盛りご飯食べてたりとか、
上半身はそれなりにすっきりしてるのにものすごく足が太くて、にもかかわらずぶっとい足丸出しのミニスカートなんか穿いてるのは、はっきり言って軽蔑する。
個人的な外見の「好み」としては、わたしは確かに、ガリガリなくらい細い方が好き。特に好きな異性のタイプ、と言われたら迷わず「背が高くて細い人」というくらいだから。
でも「普通」でさえあればそれで構わないのだけど。
「太ってる」というのはもう、たぶん理屈じゃなくて、生理的に気持ち悪いんだな。
。。。最近、大嫌いな同僚が同じ部屋に移って来て、それだけでものすごく憂鬱。
その子のことを嫌いな理由はいろいろあるのだけど、
実はその子はかなり太っている(女の子だ)。
それだけではっきり言って、気持ち悪い、と思ってしまうところがある。
さらに、「ダイエットしてるんですよー」なんて言いながらおやつをばりばり食べてたり、なんてのもまさにこいつのことだ。
そんなところがまた、馬鹿としか思えない。
それがいいか悪いかは別として。
最近気付いた本音。
(一応注釈。「ぽっちゃり」程度は別になんとも思わない。本人が気にしてるだけで客観的にそうでもないのは気にしないのだ。)
家事というか。。。
2003年8月27日ちょっと真面目に自分のために勉強しようとしている(論文読んでる)というのと、最近ボスからのプレッシャーがまわりまわって伝わって来てなんとなく仕事が忙しいのとで、家のことをやってるヒマがなくて、
それでもまあ飯は食うからある程度の買い物と料理はするし、着るものなくなるから洗濯はするし、風呂入るついでに風呂場の掃除くらいはするけど、
ふと気が付くと部屋の掃除が全然できていない。。。(汗)
部屋の掃除っていちばん後回しになるんだよなー。多少汚れてたって直接困ることがあるわけじゃないから(気分はよくないけど)。
ウチは基本的に全部フローリングなので、気がついたときにフローリングワイパーでさーっと拭く程度のことはやってる、はずだったんだけど、この数日それすらやってなかったらしい。
またわたしが目が悪くて、コンタクトをしていないと汚れているのに気付かないので(汗)足の裏が汚れて初めて気がついたりする。。。
仕事のプレッシャーについては昨日の日付に書く。つもり。
それでもまあ飯は食うからある程度の買い物と料理はするし、着るものなくなるから洗濯はするし、風呂入るついでに風呂場の掃除くらいはするけど、
ふと気が付くと部屋の掃除が全然できていない。。。(汗)
部屋の掃除っていちばん後回しになるんだよなー。多少汚れてたって直接困ることがあるわけじゃないから(気分はよくないけど)。
ウチは基本的に全部フローリングなので、気がついたときにフローリングワイパーでさーっと拭く程度のことはやってる、はずだったんだけど、この数日それすらやってなかったらしい。
またわたしが目が悪くて、コンタクトをしていないと汚れているのに気付かないので(汗)足の裏が汚れて初めて気がついたりする。。。
仕事のプレッシャーについては昨日の日付に書く。つもり。
プレッシャー?
2003年8月26日基本的にわたしの仕事は、特に納期があるわけじゃないけど、いつでも常に「なるべく早く」と言われる類のもの。
だから自分(と一緒にやっている人)がだらだらやればいつまでも引きずるけど、早くやればやるだけ評価される、とわたしは思ってる。
でもそれでもまだ、ちょっと細かいことにこだわってしまうところがあって、「今の」要求に応えきれてなかったんだな、と思った。
というのは。
要するにボスから、今わたしが一緒に仕事をしている先輩のところにプレッシャーがかかったらしい。
要するに「もっと早くできないのか」的な内容だったっぽい。
それを聞いてわたしは、とりあえず本来の目的である実験を何が何でもやるのが何よりも先なんだな、と理解した。
それまでわたしは、今後もうまくいかせるための条件検討のようなことを熱心にやっていてしまったから。
それはそれで大事なんだろうけど、優先順位の問題だ。
でももちろん、「先に進める」実験と「今を固める」実験を同時にやろうとしたらそりゃあ忙しい。
でもそれは承知の上。
やれと言われれば結果で返す。それもなるべく速く早く。
それは当然のことじゃないか。とわたしは思う。
。。。でもやっぱりそうじゃない人が多いんですね。確かに先週から今週、わたしはかなり急いで無茶しているように見えたかもしれないけど、
「そんなムリしなくなって、マイペースでいいんだよ」
的なことを言われたことの多いこと多いこと。
(。。。やっぱりこの会社の人間ってだいぶ甘いよなぁ。。。基本的にアタマいい人は多いと思うけど。。。)←本音(爆)
などと思いながらとりあえず突っ走ってるところです。
わたしは誰が何と言おうと、突っ走るのがマイペースさ。きっと。
時々すっ転んだって本望さ。
。。。全然どーでもいいけど、
この間本当に階段で滑ってすっ転んで、思いっきり両足を擦りむいた。痛い。。スカートが穿けない。。。(笑)
だから自分(と一緒にやっている人)がだらだらやればいつまでも引きずるけど、早くやればやるだけ評価される、とわたしは思ってる。
でもそれでもまだ、ちょっと細かいことにこだわってしまうところがあって、「今の」要求に応えきれてなかったんだな、と思った。
というのは。
要するにボスから、今わたしが一緒に仕事をしている先輩のところにプレッシャーがかかったらしい。
要するに「もっと早くできないのか」的な内容だったっぽい。
それを聞いてわたしは、とりあえず本来の目的である実験を何が何でもやるのが何よりも先なんだな、と理解した。
それまでわたしは、今後もうまくいかせるための条件検討のようなことを熱心にやっていてしまったから。
それはそれで大事なんだろうけど、優先順位の問題だ。
でももちろん、「先に進める」実験と「今を固める」実験を同時にやろうとしたらそりゃあ忙しい。
でもそれは承知の上。
やれと言われれば結果で返す。それもなるべく速く早く。
それは当然のことじゃないか。とわたしは思う。
。。。でもやっぱりそうじゃない人が多いんですね。確かに先週から今週、わたしはかなり急いで無茶しているように見えたかもしれないけど、
「そんなムリしなくなって、マイペースでいいんだよ」
的なことを言われたことの多いこと多いこと。
(。。。やっぱりこの会社の人間ってだいぶ甘いよなぁ。。。基本的にアタマいい人は多いと思うけど。。。)←本音(爆)
などと思いながらとりあえず突っ走ってるところです。
わたしは誰が何と言おうと、突っ走るのがマイペースさ。きっと。
時々すっ転んだって本望さ。
。。。全然どーでもいいけど、
この間本当に階段で滑ってすっ転んで、思いっきり両足を擦りむいた。痛い。。スカートが穿けない。。。(笑)
終電
2003年8月22日終電なんかで帰ったの超久しぶり。。。ていうか今の家に引っ越してから初めてかも。
別に飲み会とかじゃなくて、先輩と仕事とかの話で語り込んでしまっただけなんだけど。
終電ていうか、いつもの最寄り駅までの電車はとっくになくて、ちょっと離れた、でも十分歩ける(25分くらい)駅までなら電車があったし、普段でもその駅から歩くこともあるから、別に何も考えずに歩いて帰ったのだけど。
その駅から家までは、おもいっきりオフィス街を通り抜けて行くことになる。普段はそれほど遅くないからあんまり気にしてなかったけど、終電後のオフィス街がこんなに恐怖だとは思わなかった。
わたしは昔新宿に住んでいたことがある。新宿は別に終電後でも人はいっぱいいるし、ヘンな人も多いけど相手にしなければ深追いはしてこないし、別に終電後歩いて帰ってても全然恐くもなんともなかった。公園で寝てる人だって別に恐くはない。危害を加えてくるわけじゃないし。
だからわりとわたしはそーいうの平気だと思ってた。でもそれでも、終電後のオフィス街は恐怖だった。
本当に人も車もいない。本当の本当に誰もいなければまだいいのだけど、そんなときに前からいかにも怪しいオッサンとか歩いて来た日にゃ。。。
案の定すれ違いざまに不自然に近寄って来たから思いっきり不自然に避けて逃げたけど。
でも手が出たのはわかったぞ!!
ていうか、これは世間の男性諸君にも声を大にして聞きたいのだが、
すれ違いざまに人のケツ触って何が楽し
い!???(爆)
しかもわたしその時ジーンズ穿いてたんだぞ?何が楽しくてそんなことするか???
(周りの男性諸君に聞いたら思いっきり爆笑されたけど。。。「そんなん俺にわかるかー!」「蹴り飛ばしていーよそんなオヤジ!」とか。。。(苦笑))
蹴り飛ばしてやりたかったけど他にまわりには本当に誰もいなかったし、周りの建物にすらほとんど誰もいなそうだったからとりあえず逃げたけど。
というわけで今度は終電になったら素直にその駅からはタクシーにでも乗ります。タクシーでも1000円かからない距離だし。
あーむかつく。。。
別に飲み会とかじゃなくて、先輩と仕事とかの話で語り込んでしまっただけなんだけど。
終電ていうか、いつもの最寄り駅までの電車はとっくになくて、ちょっと離れた、でも十分歩ける(25分くらい)駅までなら電車があったし、普段でもその駅から歩くこともあるから、別に何も考えずに歩いて帰ったのだけど。
その駅から家までは、おもいっきりオフィス街を通り抜けて行くことになる。普段はそれほど遅くないからあんまり気にしてなかったけど、終電後のオフィス街がこんなに恐怖だとは思わなかった。
わたしは昔新宿に住んでいたことがある。新宿は別に終電後でも人はいっぱいいるし、ヘンな人も多いけど相手にしなければ深追いはしてこないし、別に終電後歩いて帰ってても全然恐くもなんともなかった。公園で寝てる人だって別に恐くはない。危害を加えてくるわけじゃないし。
だからわりとわたしはそーいうの平気だと思ってた。でもそれでも、終電後のオフィス街は恐怖だった。
本当に人も車もいない。本当の本当に誰もいなければまだいいのだけど、そんなときに前からいかにも怪しいオッサンとか歩いて来た日にゃ。。。
案の定すれ違いざまに不自然に近寄って来たから思いっきり不自然に避けて逃げたけど。
でも手が出たのはわかったぞ!!
ていうか、これは世間の男性諸君にも声を大にして聞きたいのだが、
すれ違いざまに人のケツ触って何が楽し
い!???(爆)
しかもわたしその時ジーンズ穿いてたんだぞ?何が楽しくてそんなことするか???
(周りの男性諸君に聞いたら思いっきり爆笑されたけど。。。「そんなん俺にわかるかー!」「蹴り飛ばしていーよそんなオヤジ!」とか。。。(苦笑))
蹴り飛ばしてやりたかったけど他にまわりには本当に誰もいなかったし、周りの建物にすらほとんど誰もいなそうだったからとりあえず逃げたけど。
というわけで今度は終電になったら素直にその駅からはタクシーにでも乗ります。タクシーでも1000円かからない距離だし。
あーむかつく。。。
大雨洪水警報。
2003年8月15日だからというわけでもないけど家から出る気がしなかった。せっかく休みなのに。
寒いし。でも暑くないから気持ち良く寝られて昼寝のつもりが爆睡。。。
で、ヒマだけどなんか元気がなくて、でもしょーがないから
トイレ→お風呂→洗面所→廊下→台所の床だけ
掃除した。
お盆休みは年に3回の大掃除の日なので。
お盆に帰省なんかするつもりはないし、ましてや旅行なんかするつもりもないので、お盆休みは単純に本当に「お休み」にしているのです。
学生の頃はそんなの無視して休んでなかったけど。みんな帰省するから人が少なくて気楽だし。
そしてちょっとずつ論文読んでた。一応「週に一報」は今のところ死守。といってもまだ2報め終わったところだけど。せっかく休みなのでフライングして来週の分を読み始めた。しかし専門外の話はまず単語がわからない(汗)わたしはあんまり生物寄りじゃないので特に医学系の(病名とか)の単語が本当に全然わからない。まあわたしの今の仕事自体は、別に病態そのものをみているわけじゃないからそれでも何とかなるんだけど(主に興味があるのはたんぱく質そのものの機能や物性。基本的に化学屋なので。)、それにしても、と思ってなるべく各論的な論文を選ぶようにしているのだけど。
でもやっぱり、ゼミとかあるわけじゃないので強制力に欠けているのか、読もうというポテンシャルを保つのが大変。一段落ごとに休憩してる気もするが。。。
そう考えると、自己研鑽とかいって個人で勉強してる人って大したもんだよな。でもなかなか一人でなんかやろうとするとこーなるからスクールとか行くことになるんだろうな。なんて思った。
だから逆にわたしは意地でも、余計な金はかけずに勉強してやる。と思った。
(論文は会社でダウンロードできるし。一応仕事のためでもあるし←言い訳。)
でもNatureくらい個人購読しようかなぁ。。。
寒いし。でも暑くないから気持ち良く寝られて昼寝のつもりが爆睡。。。
で、ヒマだけどなんか元気がなくて、でもしょーがないから
トイレ→お風呂→洗面所→廊下→台所の床だけ
掃除した。
お盆休みは年に3回の大掃除の日なので。
お盆に帰省なんかするつもりはないし、ましてや旅行なんかするつもりもないので、お盆休みは単純に本当に「お休み」にしているのです。
学生の頃はそんなの無視して休んでなかったけど。みんな帰省するから人が少なくて気楽だし。
そしてちょっとずつ論文読んでた。一応「週に一報」は今のところ死守。といってもまだ2報め終わったところだけど。せっかく休みなのでフライングして来週の分を読み始めた。しかし専門外の話はまず単語がわからない(汗)わたしはあんまり生物寄りじゃないので特に医学系の(病名とか)の単語が本当に全然わからない。まあわたしの今の仕事自体は、別に病態そのものをみているわけじゃないからそれでも何とかなるんだけど(主に興味があるのはたんぱく質そのものの機能や物性。基本的に化学屋なので。)、それにしても、と思ってなるべく各論的な論文を選ぶようにしているのだけど。
でもやっぱり、ゼミとかあるわけじゃないので強制力に欠けているのか、読もうというポテンシャルを保つのが大変。一段落ごとに休憩してる気もするが。。。
そう考えると、自己研鑽とかいって個人で勉強してる人って大したもんだよな。でもなかなか一人でなんかやろうとするとこーなるからスクールとか行くことになるんだろうな。なんて思った。
だから逆にわたしは意地でも、余計な金はかけずに勉強してやる。と思った。
(論文は会社でダウンロードできるし。一応仕事のためでもあるし←言い訳。)
でもNatureくらい個人購読しようかなぁ。。。
筆記用具
2003年8月10日ものすごーくどーでもいいことですが。
わたしはすごく字を薄く小さく書く癖がある。
いや実際はそうでもないことも多いのだけど。
昔(中学生くらいの頃?)なんかはなるべく大きく書こうとしてたこともあったけど。
だからわたしは、インクがいっぱい出る太いボールペンが嫌い。一時期はやった(今でも愛用者は多いと思うけど)水性ボールペンは全くダメ。あれの極端に細い奴はすごく好きだったんだけど、すぐ詰まって最後まで使えないから嫌だった。
シャープペンシルでも、一時期硬い芯に凝ってたこともあったけど、今は柔らかい芯で力を抜いて薄く書くのが好き。鉛筆を細く細く削ってやっぱり力を抜いて書くのも好き。
普段のわたしの字にはたぶん、すごくやる気が感じられないと思う(笑)
でも仕事では、実験ノートは「消せない筆記具」で書くのが大原則なので、めっきり鉛筆の類を使わなくなった。これは実験ノートを書くようになった学生の頃からだから、日常的にシャープペンシルを使っていたのはたぶん、「授業」に出ていた大学2,3年の頃までだろう。
で、ボールペンというのは何故かわりと、そのへんでただで手に入る。粗品で配ってることも多いし(学会に行くとあちこちの展示ブースでもらえるおまけの中で、いちばんランクが低いのがボールペンだった(笑)←実験用の小物(チューブ立てとかフロートとか)>付箋紙>マグネット>ボールペン、て感じ)。
だからボールペンを買うことはほとんどなかったんだけど、最近何故かよく手持ちのボールペンをなくしてしまい(ノートに挟んで歩いていたら途中でふっとばしたらしい、とか。大事なものはなくさないんだけどなぁ。。。)まあ会社では備品で注文できるし、と思ってカタログを見て驚いた。なんだよこの種類は。
ボールペンなんてヘンに凝った奴じゃなくていいんだよー。わたしはいちばん安っぽい、あんまりインクがどばっと出てこないようなのがいいんだよー。
でもせっかくあったから、(ほんのちょっと高かったけど)いちばん「細い」ボールペンを注文してみた。これはなかなかいいかも。
というわけでこれは本体は大事に使っている。なくなったら換芯を注文しよう。それなら安いし。
でも高校生くらいのときはみんな異常に文房具に凝ったりしてたよなー。わたしは教科書とかノートとかに色つけまくるのが大嫌いで、黒と赤くらいしか持ってなかったけど(でもそれぞれの書き心地にはこだわる)、巨大なペンケースにじゃらじゃらとカラーペン持ってた子も多かったし。
そういえば大学受験のときに、ボールペンで書きなぐるのが流行ったこともあったなー。空になったカートリッジを集めて「これだけ勉強したんだ!」って実感できるのがよかったらしい。わたしは興味なかったけど。これって今でもあるんでしょうか?
わたしはすごく字を薄く小さく書く癖がある。
いや実際はそうでもないことも多いのだけど。
昔(中学生くらいの頃?)なんかはなるべく大きく書こうとしてたこともあったけど。
だからわたしは、インクがいっぱい出る太いボールペンが嫌い。一時期はやった(今でも愛用者は多いと思うけど)水性ボールペンは全くダメ。あれの極端に細い奴はすごく好きだったんだけど、すぐ詰まって最後まで使えないから嫌だった。
シャープペンシルでも、一時期硬い芯に凝ってたこともあったけど、今は柔らかい芯で力を抜いて薄く書くのが好き。鉛筆を細く細く削ってやっぱり力を抜いて書くのも好き。
普段のわたしの字にはたぶん、すごくやる気が感じられないと思う(笑)
でも仕事では、実験ノートは「消せない筆記具」で書くのが大原則なので、めっきり鉛筆の類を使わなくなった。これは実験ノートを書くようになった学生の頃からだから、日常的にシャープペンシルを使っていたのはたぶん、「授業」に出ていた大学2,3年の頃までだろう。
で、ボールペンというのは何故かわりと、そのへんでただで手に入る。粗品で配ってることも多いし(学会に行くとあちこちの展示ブースでもらえるおまけの中で、いちばんランクが低いのがボールペンだった(笑)←実験用の小物(チューブ立てとかフロートとか)>付箋紙>マグネット>ボールペン、て感じ)。
だからボールペンを買うことはほとんどなかったんだけど、最近何故かよく手持ちのボールペンをなくしてしまい(ノートに挟んで歩いていたら途中でふっとばしたらしい、とか。大事なものはなくさないんだけどなぁ。。。)まあ会社では備品で注文できるし、と思ってカタログを見て驚いた。なんだよこの種類は。
ボールペンなんてヘンに凝った奴じゃなくていいんだよー。わたしはいちばん安っぽい、あんまりインクがどばっと出てこないようなのがいいんだよー。
でもせっかくあったから、(ほんのちょっと高かったけど)いちばん「細い」ボールペンを注文してみた。これはなかなかいいかも。
というわけでこれは本体は大事に使っている。なくなったら換芯を注文しよう。それなら安いし。
でも高校生くらいのときはみんな異常に文房具に凝ったりしてたよなー。わたしは教科書とかノートとかに色つけまくるのが大嫌いで、黒と赤くらいしか持ってなかったけど(でもそれぞれの書き心地にはこだわる)、巨大なペンケースにじゃらじゃらとカラーペン持ってた子も多かったし。
そういえば大学受験のときに、ボールペンで書きなぐるのが流行ったこともあったなー。空になったカートリッジを集めて「これだけ勉強したんだ!」って実感できるのがよかったらしい。わたしは興味なかったけど。これって今でもあるんでしょうか?
決意。
2003年8月4日というほど大げさなものではないですが。
最近めっきりアタマ使ってなくてバカになってきてる気がする。
ていうと言い過ぎなんだろうけど。
もうすこしなんて言うか、ちゃんと「アタマ使う仕事」の為に自分のアタマを鍛える何かをしなくては、という気分に(突如)なってきた。
かといって例えば英会話の勉強したりするのもなんか違うし、習い事するのとかももっと違うし、
と思って、とりあえず手ごろなところからはじめることにした。
目標。
一週間に一報原著論文を読む。できる限り仕事と直接関係ないものを。
最近reviewしか読んでなかったしなぁ。原著論文読むのって仕事関係ばっかりで、そーするとmaterial&methodsしか真剣に読まなかったりするしなぁ。論文紹介の会もそんなに頻繁には回ってこないし、だったら自分でもうちょっと読むしかないだろ。
それも流し読みするんじゃなくて(それくらいなら適当にやってた、というかその程度しかしてなかった)、紹介できるくらいちゃんと読む。メモしながら。
というわけでそれ用のノート買ってきてみた。
。。わかる人にしかわからないネタかもしれないですが。
最近めっきりアタマ使ってなくてバカになってきてる気がする。
ていうと言い過ぎなんだろうけど。
もうすこしなんて言うか、ちゃんと「アタマ使う仕事」の為に自分のアタマを鍛える何かをしなくては、という気分に(突如)なってきた。
かといって例えば英会話の勉強したりするのもなんか違うし、習い事するのとかももっと違うし、
と思って、とりあえず手ごろなところからはじめることにした。
目標。
一週間に一報原著論文を読む。できる限り仕事と直接関係ないものを。
最近reviewしか読んでなかったしなぁ。原著論文読むのって仕事関係ばっかりで、そーするとmaterial&methodsしか真剣に読まなかったりするしなぁ。論文紹介の会もそんなに頻繁には回ってこないし、だったら自分でもうちょっと読むしかないだろ。
それも流し読みするんじゃなくて(それくらいなら適当にやってた、というかその程度しかしてなかった)、紹介できるくらいちゃんと読む。メモしながら。
というわけでそれ用のノート買ってきてみた。
。。わかる人にしかわからないネタかもしれないですが。
暑いけど。。。
2003年8月3日おもいっきり都心に住んでいながら、ウチではまだこの夏エアコンを入れていません。
ウチでは圧倒的に冬より夏の方が消費電力が少ない。
夏のエアコンはあんまり必要じゃないかも。
一応窓あければ風通るし。
(おもいっきり都心で窓開けっ放しで寝るな、っていう話もあるけど)
でも夕べはさすがに暑くて保冷剤をアタマに乗せて寝た(爆)
←それでもエアコンは入れない(笑)
ウチでは圧倒的に冬より夏の方が消費電力が少ない。
夏のエアコンはあんまり必要じゃないかも。
一応窓あければ風通るし。
(おもいっきり都心で窓開けっ放しで寝るな、っていう話もあるけど)
でも夕べはさすがに暑くて保冷剤をアタマに乗せて寝た(爆)
←それでもエアコンは入れない(笑)
効率化?
2003年8月2日パートで来ていたお掃除のおばちゃんが退職された。
代わりに来たのは外注の会社の方。
。。。という書き方がすでに、距離感を表しているような気がするんだけど。
パートで来ていた人は、パートだけどちゃんとウチの会社で雇われていて、なんていうか周りの人とも「一緒のグループ」て感じで馴染んでいた。
でもやっぱり、外注の会社の人は本当にお掃除だけして即帰って行く、って感じで。
それはそれでいいんだと思うけど。
というより、わたしは職場というのはむしろ後者の方が理想的だと思っていたんだけど、今回パートのおばちゃん(ホントに「おばちゃん」というのがぴったりな、みんなのおかあさんみたいな超いい人だった)がやめることになって、お別れ会が超盛り上がって、複雑な気分になった。
こういう人の存在も大事なのかな。
合理性だけを求めちゃダメなのかな。
代わりに来たのは外注の会社の方。
。。。という書き方がすでに、距離感を表しているような気がするんだけど。
パートで来ていた人は、パートだけどちゃんとウチの会社で雇われていて、なんていうか周りの人とも「一緒のグループ」て感じで馴染んでいた。
でもやっぱり、外注の会社の人は本当にお掃除だけして即帰って行く、って感じで。
それはそれでいいんだと思うけど。
というより、わたしは職場というのはむしろ後者の方が理想的だと思っていたんだけど、今回パートのおばちゃん(ホントに「おばちゃん」というのがぴったりな、みんなのおかあさんみたいな超いい人だった)がやめることになって、お別れ会が超盛り上がって、複雑な気分になった。
こういう人の存在も大事なのかな。
合理性だけを求めちゃダメなのかな。
常識?
2003年8月1日わたしは親が言うほど常識がないわけじゃない。
一応常識を理解した上で、無視しているところも確かにあるけど。
やっぱり本当は親には関わりたくないんだけどなぁ。。。そのあたりが既に常識がないって言われるのかなぁ。
。。。なんのこっちゃ、ですが。
一応常識を理解した上で、無視しているところも確かにあるけど。
やっぱり本当は親には関わりたくないんだけどなぁ。。。そのあたりが既に常識がないって言われるのかなぁ。
。。。なんのこっちゃ、ですが。
「小尻パンツ」の謎。
2003年7月19日ちょっと失礼かもしれないことを書くのであしからず。(笑)
実はこの間買い物に行ってはじめて知った。
「小尻効果」の意味。
わたしはただ、ちょっと短めの丈のパンツが欲しかった。ちょうどふくらはぎのいちばん太いあたりまで隠すくらいの丈、というのが、わたしの足(というか全身のスタイル)にはいちばんバランスがいいと思って、でも絶妙にその長さにくるものがなかなかなくて、いろいろ試着していた。(これは余談。)
で、たまたまちょうどいい丈のがあって、まあ腰回りもわりとしっかりしてるからいいかなー、と思って穿いてたら、店員さんに
「これはすごいローライズじゃないですけどー、後ろポケットがちょっと下についてるからー、小尻効果があるんですよー!」
って言われて、「???」って思った。
わたしが「???」って顔してたのか、店員さんは
「ほらー、ここ(ポケット)からここ(股下)までだけがお尻みたいに見えるからー、、、」
「・・・」
今までずっと疑問だった。どーしてローライズのパンツが「小尻効果」があると言われるのか。だってケツのでかい女(という印象を受ける人)は横にでかいものだと思ってたから。
だって腰の位置を下げれば股上までの距離が短くなってそれでお尻が小さく見えるって言われたって、それって単に足が短く見えるとしか思えないんですけど。。。
本当に股下が長い人はそれでいいと思うんだけど。(自慢だけど(爆)わたしはかなり股下は長い。フルレングスのパンツは股下80 cmはないと格好悪いし、85 cmくらいあってもヒール履けばそのままはける。切らなくていいなんてすごい!超似合う!と店員さんに言われて買ってしまったパンツもあるけど。)
股下がそんなに長くないんだったら、腰の位置を上げた方が足が長く見えて格好いいんじゃないの???
そーいえばローライズパンツが最初に出て来たときにも思いっきり「短足パンツ」だと思ったよなー、なんて思った。
。。。ど―でもいい話。
実はこの間買い物に行ってはじめて知った。
「小尻効果」の意味。
わたしはただ、ちょっと短めの丈のパンツが欲しかった。ちょうどふくらはぎのいちばん太いあたりまで隠すくらいの丈、というのが、わたしの足(というか全身のスタイル)にはいちばんバランスがいいと思って、でも絶妙にその長さにくるものがなかなかなくて、いろいろ試着していた。(これは余談。)
で、たまたまちょうどいい丈のがあって、まあ腰回りもわりとしっかりしてるからいいかなー、と思って穿いてたら、店員さんに
「これはすごいローライズじゃないですけどー、後ろポケットがちょっと下についてるからー、小尻効果があるんですよー!」
って言われて、「???」って思った。
わたしが「???」って顔してたのか、店員さんは
「ほらー、ここ(ポケット)からここ(股下)までだけがお尻みたいに見えるからー、、、」
「・・・」
今までずっと疑問だった。どーしてローライズのパンツが「小尻効果」があると言われるのか。だってケツのでかい女(という印象を受ける人)は横にでかいものだと思ってたから。
だって腰の位置を下げれば股上までの距離が短くなってそれでお尻が小さく見えるって言われたって、それって単に足が短く見えるとしか思えないんですけど。。。
本当に股下が長い人はそれでいいと思うんだけど。(自慢だけど(爆)わたしはかなり股下は長い。フルレングスのパンツは股下80 cmはないと格好悪いし、85 cmくらいあってもヒール履けばそのままはける。切らなくていいなんてすごい!超似合う!と店員さんに言われて買ってしまったパンツもあるけど。)
股下がそんなに長くないんだったら、腰の位置を上げた方が足が長く見えて格好いいんじゃないの???
そーいえばローライズパンツが最初に出て来たときにも思いっきり「短足パンツ」だと思ったよなー、なんて思った。
。。。ど―でもいい話。