倒れた。。。

2001年11月12日
昨日、家でタバコを吸ったら文字通り「倒れた」。
いや、そんなに大したことじゃないんだけど。
吸い終わったらなんか気持ち悪くなって、気持ち悪いというか貧血起こした感じがして、次に気がついたら床で寝ていた。
ちょっとびびった。
本当に「倒れる」ことってあるんだなぁ、と。

今は別になんともない、と思う。。。

雑感。

2001年11月7日
「勉強ができる」ことがすべてではない。
けど、「勉強ができる」ことは別に、悪いことではない。はず。
「できるにこしたことはない」ともちょっと違う。
ただ、「悪く」はない、ってことが言いたいだけ。

わたしは勉強ができる。
これは自慢でも嫌みでもなく、事実だと思う。
でも、どうしてたいていの場合は自慢だとか嫌みだとか思われてしまうのだろう。
それもかなり嫌な意味をこめて。
たとえば、わたしは絶対音感がある。とかいうのは、まぁ自慢といえば自慢なんだけど、わりと気軽に自慢できるのに。

勉強ができるからといって頭がいいわけじゃない。
それは身をもってわかっている。

よく、「偏差値教育の弊害」とかいって、
「いわゆる「お勉強」(とか「受験勉強」とか)はできても、融通がきかない人や、何でも完璧にできなければ、という人が多い」
というような言われ方をしてしまうのは何故だろう。

そう言われると、「勉強」ができない(得意ではない)人は安心するの?
でもわたしは、こーいう表現によっていつも、逆にプレッシャーを感じていた。
わたしは勉強「は」できる。それは事実。
でも、だから、それがすでに前提になってしまってるから、こーいう話があると、
「勉強はできても他のことはできない、とか、融通がきかないとか、そんな風に言われるようじゃいけないんだ」
みたいな強迫観念を植え付けられてた、ような気がする。

それに、そんな風に言われると、
勉強ができる、ってことには弊害が必ずある、
悪いことのような気がしてしまっていた。

わたしは、いまいち創造力がない。
1を聞いて10がわかったとしても、ゼロから1をつくるのが苦手。
いろいろ情報があれば、それを参考に考えることはできても、何もないところから思いつく、というのがなかなかめったにできない。

それを、ムリに、やらなきゃ、と思っちゃったからおかしくなったんだと思う。
「勉強はできるけど・・」と言われないように、と思っちゃったのが間違いだったのかもしれない。

わたしは勉強はできる。
でも、それは例えば、走るのが速いとか、カラオケが上手いとか、料理ができるとか、夜更かししても平気とか、
(これらはわたしにはできないことだ(爆))そーいうのと同じレベルの話だと思う。
別に、できない人を(それだけで)バカにしたりはしないし(「どーせできないから」とか言って説明しても聞く耳もたないのは怒るけど(笑))、それでいいんじゃないのかなぁ。

できることをやればいいんだよね。


髪を切らない。

2001年11月4日

髪が伸びてきたら、床が汚れるペースが早くなった気がする。

汚れるっていうわけでもないんだけど。
だってどう考えても、長い髪の方が、本数は同じでもボリュームがあるじゃないか。
それだけ抜け毛になったときのゴミとしてのボリュームが増えるってことで。

フローリングをふくやつ(って言ってわかるのか??掃除機じゃなくてさ、乾拭きするやつ。わかる?)でさーっと拭いたときに、かかってくるゴミの量が格段に増えている。
当たり前といえば当たり前なんだけど。

やっぱり時々無性に髪を切りたくなるよなーー。。。

切ろうと思えば、別に美容院行かなくても、自分で切るからいいんだけど。
でも切ってしまったらまた伸びるのに時間かかるじゃないか。
切るのは一瞬だけど。

とりあえず春までは切らないって決めてあるんだから切らないんだってば。
と改めて宣言(笑)


眠い。

2001年11月2日
眠いよー、でも寝ちゃダメだよー、
と苦しんでいる夢をみた。
車乗ろうとしていた。たぶん、運転しようとしてたんだと思う。
でもめちゃめちゃ眠くて、どーしても目をつぶった瞬間に意識が飛びそうで、でも寝ちゃダメだーーー!!と頑張ってた。
そんなわけで寝た気がしない。。。

こないだも、
うーん眠れない。
と布団の中でうなってる夢をみた。
これもまた、寝た気がしなかった。。

栄養ドリンク続編。

2001年10月30日
やっぱりカフェインは胃にもお肌にもよくないことを身をもって実感。
ビタミンとかも入ってるはずなのに、胃が荒れると吸収も悪くなるのかね。
いや、そもそも一週間とか続けて飲むからいけないんだってば。。。(笑)

というわけで、ビタミン剤を買ってきた。
これならちょっとはましだろう。

ドリンクはホントにどーしようもないときだけにする。
(3時間くらいしか寝てないのに昼間寝れないときとか。)

どーでもいいけど、
5時間しか寝てないことには変わりがないのに、
5時に寝て10時に起きるのと、
10時に寝て3時に起きるのでは、
後者の方が受け入れられにくいのは何故だろう(笑)
・・・わたしは後者です。どーせ年寄りです。血圧は低いのになぁ。どーして早起きができるのかは謎。。。

でもさすがに早起きがつらい季節になってきた。
明け方の方が寒いんだもん。。。。


噂の2ちゃんねるをちょっとだけみた。
(ちょっと、とあるトピックについて、ここに出てるというのを聞いて、覗いてみただけ。)

むかついた。

今時あんな下品な議論(!?あんなの議論でもなんでもないぞ)ってありなのか、って思った。
話題はちょっと高尚な風でも、あのコメントたちはなんなんだ。
あーいうの人に向けて言うことじゃないね。
見ず知らずの人間にそんなこと言われたくねーや。

まぁ別にそれはそれで勝手にやっててくれる分にはかまわないんだけどさ。
もう二度と首つっこむのはやめよ。

おもいっきり神経を逆撫でされたので(自業自得という話はあるけど<嫌なら見なきゃよかった。)うさばらしにきました。それだけ。

気になるコトバ

2001年10月19日
前にも書いたかもしれないけど。
気になり出すと気になってしょーがない。

最近の若い子(!?)がよく使う
「〜のほう」
ってやつ。なんでもかんでも「〜のほう」って言われるとなんかめちゃくちゃ耳障り。
でも何が悪いってわけでもないから文句言うのも何だし。うーん。。。

ちなみに、わたしが昔注意されたことがあるのが、
「〜とか」
高校の時にも先生に「〜とか」というならもう一つなんかあるんだろ、とか(あ、また。。。)詰め寄られた(?)し、「〜とか。。」で話をやめるな。と言われたこともある。

だからあんまり偉そうなことは言えないんだけど。。。



依存したらいちばんやばいのは?(笑)

わたしは酒はそんなに飲めない。全く飲めないわけじゃないけど、酔っぱらっておかしくなる前に気持ち悪くなるので、あんまり好きではない。気持ち悪いというか、頭痛くなるし、苦しくなる。だからちょっと抑えて飲んでると、周りの騒ぎっぷりが嫌になることがあって、だから飲み会はあまり好きではない。どちらかというと、飲んでハイになるより落ち込むタイプ(<周りからみたらかなり迷惑)。

タバコは別になくても平気だけど、吸えないことはない。ていうか、たまに無性に欲しくなる。でも1,2本吸えば満足するので、そーいう時のためだけに一応持ってたりするけど、でも下手すると一ヶ月くらいなくならなかったりする。わたしはタバコでもちょっと酔っぱらう(ような感覚がある)。でもそれは、酒の酔いよりもすぐ覚めるし、その後すぐに運転もできる(酒はちょっとでも飲むとダメ<法律的にだけじゃなくて自分の体質的に)。でもタバコの一番嫌なところは臭いが残ること。タバコの残り香(!?)は大嫌い。

あとやばいのは薬物か。て書くとほんとにやばそうだけど(笑)前にも書いたけど、わたしはたぶん、とっても薬の効きがいいので、たぶんやばいでしょう。。。じゃなくて。
カフェインは依存性あるからやめとけ。と友達に言われた。。。これがないと起きてられなくなったらやばいもんねぇ。
でもわたしもうすでにコーヒーは効かないんだけど(笑)あったかいコーヒー入れて飲むと、落ち着いちゃってよけい眠くなる(爆)コーヒーより緑茶のが効くな。

・・・何の話だったんだっけ。。。
そろそろ2003年新卒の人々が就職活動に入ってくる頃でしょーか。
わたしはこのサイトを知って登録した頃にはもう就職活動は終えてたから、「就職」のカテゴリには入れなかったんだけど。でもその頃は世間一般には就職活動まっさかりで、だからちょこちょこといろんなヒトの日記みたりしてたけど。
まぁ他人事だから面白いんだけどね。
でも、やっぱりどーにも気になることとかもあって、最初のころにはそーいうネタもちょこっと書いてたりした。常々、思ってたこととかもあるし。

そんなわけで、就職関連で常々思ってたことの一つ。
「大手企業の何が悪い!?」
(一応、自慢ではないけど、わたしの就職先は大手と言われているところ。その業界を目指してる人の中では有名だし、一応普通の人にも説明すれば「ああ!」って言われるくらいの知名度はあると思う。)
だいたい、大手だ中小だって比べること自体どうかしてると思うけど。要は自分のやりたいことができて、で自分の能力がその企業にとって何かしら役にたてばそれでいいんじゃないかと思うから。
でもそれにしても、世間一般の(就職活動中の)学生の「大手企業」をみる目のステレオタイプには呆れてしまう。
「福利厚生が充実してる」?
そんなことはどーだっていいんだよ。遊ぶために就職するわけじゃないんだから。食うに困らない程度の給料はもらえるんだから(家賃払うとほとんど残らないようじゃ困るけど)。寮なんて入るつもりないし。
「結局歯車のひとつにすぎない」?
じゃあ自分がその歯車を回してやろうじゃないか。歯車がたくさんあるほど、複雑な機械が動くんじゃないか。所詮自分一人でできることなんてたかが知れてるんだから、サポートしてくれる人がいるにこしたことはないし、逆に自分が人をサポートできればよりよくなれるんじゃないの?

別に中小やベンチャーが悪いわけじゃない。それはそれで、役割があるから。でも、わたしはわたしのやりたいことをやるためには、何から何まで自分でやらなければならないベンチャーとかよりも、周辺業務に関してはサポート体制のできている大手の方がいいと思った。蓄積されている知識(というか情報というかノウハウというか、そーいう無形財産)も豊富だし。
やっぱり「自分一人でできることなんてたかが知れてる」んだよなあ。
別に自分の能力を過小評価するのではないけど。とある分野の、とある事柄に関しては詳しくて、やりたいこと、できることがちゃんとあっても、それだけでは例えば製品化に直結するわけじゃないし、それだけで利潤をもたらすわけではない。そこに至るまでには様々な段階が必要で、それぞれのステップに専門家がいる、ってことが、大手の何よりもいいところだと思う。わたしは。

まぁ、運良くそこに潜りこめたからこんなこと言えるのかもしれないけどね(苦笑)

あんまりヒトに見せるつもりで書いてないから文章はめちゃくちゃだけど。ただ、言いたかっただけです。

体脂肪率

2001年10月13日
特別健康診断のついでに身長と体重と体脂肪率を測ってみた。
体脂肪率21%。これって少ないのか?
でも20%を切ってたこともあるしなぁ。
体重そのものはまぁ、一時期太ったときに比べればちょっと落ちてて、まぁ自分としてはちょうどいいくらいか、てとこ(身長から計算した標準よりはだいぶ少ない)。

普段はそーでもないけど、ときどき、
「太るのが怖い」
という気持ちが出てくる。これは一歩間違うと危ない。と自分でも一応わかってはいる。だって単に食べなくなったりしちゃうから。。。
でも一応、自覚してる分ましかな。

そーいえば、わたしは口の中をちょっと噛んだりすると100%口内炎になってしまうのだけど、これはなんか問題があるのだろうか??(笑)<ビタミン不足???


ちょっと進歩。

2001年10月10日
寝る前に腹筋20回。
一ヶ月続けたら、20回が余裕になってきた。
いや、最初も20回くらいなら軽くできるかなー、くらいだったんだけど(<強がり。ホントは20回ではぁ、疲れた。くらい。でももうあと一回もあがらない、てほどじゃなかった。)。
だんだん20回じゃものたりなくなった。
今は30回は軽い。でもこれくらいでやめとく。
やっぱり衰えてたのね(爆)
そりゃそーだよな。もう高校出てから何年だ?(笑)(<まだ10年はたってないぞ。)
わたし自主的にスポーツするのって冬季限定(スノーボード)だし、強制的に運動させられてたのは大学1,2年の体育実技が最後だし(それも週一がいいとこ)。
一応今も、実験してるから昼間は歩き回ってる(ときどき走る。階段上下もあり。)けど。
だからそこそこに体力はあると思ってたけど、体力と筋力と運動神経は違う。。

でももうさすがに徹夜する体力はなくて一回寝るけど(で早朝に起きたりする。わたしは朝型。)。ていうか、体力勝負で徹夜する必要はさすがになくなってきてるからなー。せっぱつまって寝る時間もないのは、たいてい頭使わなきゃいけないことで、そーなると眠いと頭動かないので一回寝るのだ。

。。何の話かわかんなくなってきた(笑)


眠い眠い眠い。。。

2001年10月9日
栄養ドリンクって効くのね。
とりあえずカフェインは効くみたい。

先週本気で忙しくて、寝てる暇もなかったので(いや、一日4−5時間は寝たけど)
ちょっとこれまで躊躇していた栄養ドリンクに手を出した。
地元のドラッグストアで、怪しげなメーカーのが10本で600円だったからまぁいいか、と。
そしたらとりあえず、目は覚めた。
すごいぞこれは。今まで眠くてふらふらの頭で車乗ってたのは何だったんだ。。<あぶないからやめろってば(笑)

でも、土曜日に思いっきり寝たし、さすがにこれに頼ってばかりじゃいざというとききついのでは、、と思ってちょっと自粛したら、、、運転してて眠いのなんのって。
ここは素直にカフェインに頼るべきか。。とか思ってしまった。
他の成分が効いてるかどうかはわかんないけど。

もともとわたしは、基礎代謝が低いらしく、薬の効きが異常にいいんだよね。一日3回の薬は二回で十分だし、歯医者の麻酔もなかなか切れないし。。

その前にちゃんと寝ろ、てつっこみはなしね(笑)忙しいんだってば。。。

プリオン話続編。

2001年9月30日
ちょっといろんな意見にぶちあたってもやもやしてきたんで、一応わたしの知ってる「正確な」情報とかを書き殴ってみることにする。

-----

「プリオン」って、病原体=いきものみたいに思われてるかもしれないけど、要はただの(?ただものではないかも?)タンパク質です。

プリオンのもととなる(?)タンパク質そのものは、どんな動物(植物については知らない)にも普通に存在するものです。普通に存在し、何の害もない。のですが、そこに「異常型」のプリオンタンパク質が入ってきたときに、それが「種」(「核」といった方がわかりやすいかな?)となって、本来は無害なタンパク質がよりあつまってきて、その「異常型」のやつに似たような形になってしまうのです。要するに、タンパク質そのものが害なんじゃなくて、その「形」が問題なんです。で、一回そーいう形になっちゃったら、これは異常に丈夫でちょっとやそっとじゃ崩れなくて、でしかも他の正常型のやつまで異常型に引き込む、つまりそれがまた新しい「種」になってしまう。だから、そーいう「異常型」のやつを外部からとりこんでしまったら、それが「種」となって「異常型」がどんどん増える、でやっかいなことになる。。。。というのが、現在言われている「最も確からしい(<ここ重要。ホントに見たわけじゃないから、絶対じゃない。)」メカニズムです。

本当に正確な知識はここまで(笑)
あともう一つ、これはある「説」として知っていること。

以上のメカニズムを考えると、生物種によって発症するかどうかというのは、ある生物にとって害となる「異常型」のプリオンタンパク質が、別の生物のタンパク質を「異常型」に変えるだけの力(というとおかしいかな?相性みたいなもの、といった方が正確かな。)がない、ということらしいです。鶏で狂牛病が発症しないのは、牛のプリオンタンパク質は鶏の(正常型の)タンパク質とは相性が悪い、ということ。

あとはわたしの主観が入ります。(笑)

だから、具体的な実生活の中で、何をやったらうつるか、ていうのは、正確なところは知らないのですが、だからわたしの感覚としては、食物連鎖みたいに「蓄積されていく」というのは「?」なんですね。
だってタンパク質だよ?消化されちゃったらただのアミノ酸だよ?まぁそう簡単に消化されないくらい丈夫だけど、でもていうことは消化されないまま、タンパク質として吸収されなきゃいけないんだよ?その吸収効率はひじょーに悪い(ゼロじゃないけど)と思うんだけどなー。
だからましてや、卵に濃縮されるとか、植物にも肥料から吸収されるとかいうのは「???」どーしても納得できない。
でも逆に、「ちょっとでも取り込んじゃったらやばいんじゃ?」てな考え方も成り立つような気もするし。
まぁでも、たぶん、実際の症例としては、基礎科学だけでは説明つかないこともたくさんあるだろうし。

それから、とっても楽観的かもしれないけど、わたしは十数年後には少なくとも感染性のプリオン病に関しては、治療法かせめて発症を遅らせる薬くらいはできてると思ってます。それくらい、今はこの分野の研究は活発だし、けっこう進んでると思います。(わからないことは多いんだけど、とりあえず現象論として、そーいう薬の候補は挙がってきてるみたい。)
相手はころころ変異するよーなウイルスじゃなくて所詮タンパク質だからねー。

でも、ものすごーく穿ったみかたをすれば、
近いうちにプリオン病(ヤコブとかアルツハイマー含む)の薬ができる見通しがあるから、だから今は放置するか極端な話「大丈夫ですよ〜」て言っといて、で数十年後に薬がたくさん売れる、のを狙ってるんじゃないか、なーんて考え方もできるんだよね(爆)

きりがないのでやめます。。。文体がめちゃめちゃだ。。。
というわけで。わたしは「気にしない」派です。
巷ではさんざん騒がれていますが。
だから中途半端な情報で騒ぐのやめようってば。マスコミも煽るのはやめてくれないかなー。
だいたい、それ以前にもっとカラダに悪いモノはいっぱいあるってば。それ考えたら、今牛肉を食わないくらいで何が防げるってんだ。
わたしはそう思ってる。
まぁこの騒ぎで自ら食事制限してるヒトにとやかく言うつもりはないけど。
それを人に強要しないでほしいし、「こんなに怖いんだってよ〜」なんて言って煽るのもやだなぁ。
別に、「大丈夫なんだから食え!」とも言わないけど。それは個人の自由だ。

わたしはこの騒ぎで牛肉が安くなったら買うぞ(笑)。


というよりは

2001年9月18日
昨日のは昼夜逆転というよりは時差ボケっぽい(笑)
時差ボケ(どこにも行ってないけど)はまだ続いてます・・・

昼夜逆転?

2001年9月17日
昨日は夜仕事するはずがはかどらなくなって、
9時半すぎに寝て、朝3時に起きて再開した。
(朝じゃないって?)
これも昼夜逆転なのだろうか。いや、逆転しきってないけど・・・
すっかり年寄り臭い。。。

テレビ。。

2001年9月16日
わたしはテレビが嫌い。
でもさすがに、今回の事件ではちょっとテレビを見た。
結果、ますますテレビが嫌いになった。

最近の日課。

2001年9月7日
->寝る前に腹筋20回。

わたしは中学生の頃は体育会系の合唱部(笑)にいたりしたし、吹奏楽やってたこともあるから、わりと腹筋は強い方だった。
運動神経はないけど。
腹筋運動は得意で、昔からわりと平気で何回でもやってた気がする。
だから自然に腹筋はしっかりしてたのかな。
でも最近、ふと気づいたら、ぴったりしたパンツ履いて前屈みになったときに、ウエストの上に肉がはみ出すことに気づいて大ショックを受けた。。。
というわけで、とりあえず腹筋を鍛え直す。という決心。
今までのダイエットは食べないだけだったからなー。。。

あ。。。

2001年8月31日
今1000カウントだった(笑)
それだけ。

女の子っぽくない?

2001年8月30日
女の子ってうざい。と思うことが多々ある。
てあたしも女なんだけどさ。
なんかうまく言えないんだけど。ちゃんと書こうと思うと長くなりそうだしそこまで書く気力がないんだけど。

わたしは昔(中・高校生くらいのとき)男の子の格好をしていたことがある。そのころは、いろいろあって、かなり本気で自分が女であることが嫌だった。だから、どっからどーみても男の子みたいな格好しかしていなかった。
まぁそのころはわたしも子供だったし、それはそれで楽しかったしいいんだけど。
今はさすがにそーいうつもりはなくて、一応ちゃんと女らしい格好もするし、お化粧もするけど、やっぱりどーも「女の子」と相容れないところは残ってるかもしれない。時々、自分自身が女であることを忘れたような発言をしでかすし。

こないだ就職先の内定者で集まったときに、話の流れで、同期になる男の人に「あんま女の子っぽくないっすよね」と言われた。
これはわたしは本気でほめ言葉だと思ったんだけど。
女らしくない、てのと「女の子」っぽくない、てのは違う。と思う。
そいつはなかなかわかってるな、とか思った。

何かいてんだか収集つかなくなってきたんでこのへんで。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索