人は見た目
2005年1月6日ちょっと昨日のに追加(?)。
わたしは結局のところ「人は見た目」だと思っている。
いや自分の努力で変えられない部分はどうでもいいのだが。
(要するに顔の造作そのものや身長、またはその他病気に依存するものとかはある程度不可抗力だからしょーがないし別に気にしない)
わたしは「自分の努力」で変えられる「見た目」についてはものすごく厳しい、と思う。
ただ、それでも別に「見た目」を何が何でも最優先させているわけではない。
本業>見た目>楽さ
という感じだろうか。
見た目を気にする余りに本業に影響が出るくらいなら潔く諦める。
見た目をよくするためにはある程度の努力をする。そこで楽な方には流れない。でもだからといって、本業に影響が出るほどの無駄な努力はしない。
だから要するに、
わたしは別に人に会うことが仕事ではないから、仕事上化粧は必須ではない。仕事上の効率を優先すれば、場合によってはノーメークでも平気だ。
でもそこで普段から「面倒だからどうでもいい」と化粧をしないというのはどうかと思うのだ。その手間は惜しまない。
あるいは、
仕事中は汚れてもいい、動きやすい服を着ているが、その中でも一応は気を使って、ある程度格好がつく程度の服装をしたいと思っている。
でも普段から「楽」に走った服装をするのはどうかと思うのだ。
ということなのだろう。
(だんだん何が言いたかったのかわからなくなってきた・・・)
わたしは結局のところ「人は見た目」だと思っている。
いや自分の努力で変えられない部分はどうでもいいのだが。
(要するに顔の造作そのものや身長、またはその他病気に依存するものとかはある程度不可抗力だからしょーがないし別に気にしない)
わたしは「自分の努力」で変えられる「見た目」についてはものすごく厳しい、と思う。
ただ、それでも別に「見た目」を何が何でも最優先させているわけではない。
本業>見た目>楽さ
という感じだろうか。
見た目を気にする余りに本業に影響が出るくらいなら潔く諦める。
見た目をよくするためにはある程度の努力をする。そこで楽な方には流れない。でもだからといって、本業に影響が出るほどの無駄な努力はしない。
だから要するに、
わたしは別に人に会うことが仕事ではないから、仕事上化粧は必須ではない。仕事上の効率を優先すれば、場合によってはノーメークでも平気だ。
でもそこで普段から「面倒だからどうでもいい」と化粧をしないというのはどうかと思うのだ。その手間は惜しまない。
あるいは、
仕事中は汚れてもいい、動きやすい服を着ているが、その中でも一応は気を使って、ある程度格好がつく程度の服装をしたいと思っている。
でも普段から「楽」に走った服装をするのはどうかと思うのだ。
ということなのだろう。
(だんだん何が言いたかったのかわからなくなってきた・・・)
コメント