とわたしは思う。

学歴がすべてではないのは確かだ。
でもだからといって、学歴があることが悪いことではない。

どうしてこの論理がわからないのだろう。

一般には何故か、
「命題が真であってもその逆は真とは限らないが、対偶は真である」
ことをわかっていない人が多すぎる。と思う。
(詳細は面倒なので省略。)
そのへんがわたし的には、「学歴無視」の弊害のようにさえ思えるのだけれど。
(ちゃんと数学やってりゃ嫌でもわかるだろ。数学じゃなくたって論理をちゃんと考えられればわかるはず。)

それはともかく。

要するに「学歴はあるがバカ」な例をとりあげて、
「だから学歴を追い求めるのは間違っている」
みたいな論理になるのはヘンなのだ。
それは、学歴のない馬鹿が自分を慰めるための論理でしかない。
とわたしは思う。辛口だけど。

特にわたしは理系だからそう思うのかもしれない。
ある程度、高度な(専門的な)教育を受けているのといないのでは雲泥の差だ。
後から自分で勉強しようったって限度がある。
いや、限度はないかもしれないがかかる時間と労力が全然違う。

今になって、ちょっと専門とずれたことをやろうとしたときに独学で勉強したことを、
その専門の勉強をしてきた人は当然のように知っている、
という事態に遭遇してそう思った。

最初に書いた論理の破綻は、そういうことを言う奴に出会ったからそう思って書き始めたのだけれど。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索