花火は好きだ。
冷房嫌いだから屋外というのがいいし、かといって炎天下でもないし、なんといってもタダだし(笑)
とりあえず行列するような、日本人の集団心理を小馬鹿にしてるところはあるから、なるべくみんながいるところには行きたくないとろもあるものの。
穴場的なところを、人に聞くのではなく発見したりすると嬉しい。
(余談だがネットの掲示板とかで「穴場知りませんか?」とか聞く馬鹿の気が知れない。そんなとこで教えてる段階で穴場じゃないってば。)

というわけで結局隅田川に行った。
別にミーハー根性じゃなくて単に近いから。
でもやっぱり来てる人も花火の内容もミーハーっぽいのかなあ、とか思ってたけど、思ったよりよかった。
それほど迫力あるわけじゃないけど、洗練されててセンスがいい感じだった。

こんなこというとまた反感を買いそうだけど。
田舎(郊外)の花火は確かにでかいのがばんばん上がったりするけど、その上げ方にセンスが感じられない。と思うものがけっこうあるような気がする。
でかけりゃいいってもんじゃないんだよ。
一緒に上がる花火の色合いとか、タイミングとか、出てくる順序とか。
特に気になるのは色合いなんだけど。
この色とこの色を同時にあげるなよー、みたいな。
そのへんが、隅田川はセンスがよかった。

というような話をしたら。(いやもちろん地方はセンスが悪いなんてはっきり言ってはいないけど)
某巨大花火が売りの地方出身の人は案の定、大きさ自慢をはじめた。
この大きさのが何発上がるのはここだけだとか、
都心のはせいぜいこれくらいまでだとか。
スポンサーについてる地方企業なんて言われたって知るか!

・・・まあお郷自慢はけっこうですがね。
わたしは根本的に都会派なのですよ。やっぱり。
大きさよりもセンスがいい方がいいと「わたしは」思うわけで。
別に人の価値観にケチつけるわけじゃないけど、やっぱり相容れないと思ったまでで。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索