朝型だの夜型だの。
2004年6月17日わたしは明らかに朝に強い。
当然逆に、夜には比較的弱い。
あんまり夜更かしはできない。途中でバテる。昔は徹夜もその気になればできたけど、最近はさすがに一回寝ないとダメだわ。
当然その逆な人もいる。
夕方くらいから調子に乗ってきて、夜遅くまで仕事してさらにその後わたしにとっては明け方としか思えない時間までくつろいでたりする、らしい。そしてそうしたら当然、午前中は使い物になっていない。
それはそれで、個人の自由だと思うのだが。
でも、まがりなりにも定時が決められている会社に何年も勤めているんなら、それなりにその時間に合わせようという努力をするべきなんじゃないだろうか。とも思う。
朝に弱い、それは結構。でもだからといって、午前中は使い物にならず、質問にいっても不機嫌で、そして夜遅くまで働いて残業代を稼いでいるのはなんか違うんじゃないか、と思うわけで。
わたしだって夜はあんまり得意ではないけれど、必要に迫られて夜中に実験することになったら(実際けっこうある)、前の日にちゃんと寝ておくとか栄養ドリンクとかでドーピングするとかして(苦笑)とりあえず何とかするぞ。そしてもしそれが毎日だとしたら、それなりにそれに合わせた生活リズムを作るようにする。
でもそれができない人もいるわけで。
別にいいんだけど何となく理不尽な気分になったから書いてみた。
でも本当に気に入らないのは、午前中のミーティングに必ず遅刻してきたり(一応出勤は間に合っているが資料のコピーとかが間に合わないのだ)、その人の仕事が終わらないとわたしの仕事ができないときに、終わるのが夕方だったりする(わたしが朝からやれば午後イチくらいには引き継げる)ことだったり、要するにわたしに実害をおよぼすことなのだろう。
当然逆に、夜には比較的弱い。
あんまり夜更かしはできない。途中でバテる。昔は徹夜もその気になればできたけど、最近はさすがに一回寝ないとダメだわ。
当然その逆な人もいる。
夕方くらいから調子に乗ってきて、夜遅くまで仕事してさらにその後わたしにとっては明け方としか思えない時間までくつろいでたりする、らしい。そしてそうしたら当然、午前中は使い物になっていない。
それはそれで、個人の自由だと思うのだが。
でも、まがりなりにも定時が決められている会社に何年も勤めているんなら、それなりにその時間に合わせようという努力をするべきなんじゃないだろうか。とも思う。
朝に弱い、それは結構。でもだからといって、午前中は使い物にならず、質問にいっても不機嫌で、そして夜遅くまで働いて残業代を稼いでいるのはなんか違うんじゃないか、と思うわけで。
わたしだって夜はあんまり得意ではないけれど、必要に迫られて夜中に実験することになったら(実際けっこうある)、前の日にちゃんと寝ておくとか栄養ドリンクとかでドーピングするとかして(苦笑)とりあえず何とかするぞ。そしてもしそれが毎日だとしたら、それなりにそれに合わせた生活リズムを作るようにする。
でもそれができない人もいるわけで。
別にいいんだけど何となく理不尽な気分になったから書いてみた。
でも本当に気に入らないのは、午前中のミーティングに必ず遅刻してきたり(一応出勤は間に合っているが資料のコピーとかが間に合わないのだ)、その人の仕事が終わらないとわたしの仕事ができないときに、終わるのが夕方だったりする(わたしが朝からやれば午後イチくらいには引き継げる)ことだったり、要するにわたしに実害をおよぼすことなのだろう。
コメント