電車とケータイ

2003年10月24日
どれだけの人がご存じだろうか。
電車の中でケータイについて言われていること。
というか最近変わった台詞。

「優先席付近では電源off,それ以外ではマナーモードにして通話はご遠慮ください」

。。。これで本意が伝わってるんだろうか。本気で疑問。

わたしはマナーというかルールとしてはこれでいいと思う。電車に乗るのにいちいち携帯の電源なんて切ってられないし、でもまあ携帯の電波で悪い影響を受ける人がいるのも不快に思う人がいるのも理解はできる。

わたしはもともと、「元気ならシルバーシートには座ってはいけない」というのがほとんど刷り込みのようにインプットされていて、どうしても(本気で具合悪いとか生理痛で立ってられないとかいうときは別)優先席に座ることができなくて、ついその付近は避けて電車にのる癖がある。

だからこのルールは願ってもない。わたしは電車でわざわざ携帯を切るつもりはないし、普段から音を鳴らすのは嫌いだから絶対にマナーモードにしてあるし。

でも、もし、たとえば知り合いでペースメーカーをもつ人がいたりして、一緒に電車に乗ることなんかがあったとしたら、堂々と周りの人に「電源切ってください、あるいは近付けないでください」って言ってやる、と思っている。

まあ世間的にもこういう風に思う人が多いんだろうからあーいうルールにしようってことになったんだろうけど。
あれじゃわかってない人はわかんないよ。と思う。実際、シルバーシートの前で堂々と携帯でメール打ってる人も多いし。

どうせ言うなら
「電源を切りたくない人は優先席付近を避けてご乗車ください、電波で悪影響を受ける方は優先席付近にご乗車ください、そして周りで携帯電話を利用している人がいたら遠慮なくご注意ください」
くらい言わなきゃ伝わらないと思うのだがどうだろう。(言っても聞いてないか。。。)


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索