頭使うこと。
2003年1月9日絶対頭は使わないと鈍ると思う。
最近ちょっと怠け過ぎなのかも。
行動じゃなくて頭の方が。
だいたいもともとわたしは、あんまり「独創的な」発想は得意ではない。
ってみんな思ってるのかもしれないけど。
でもわたしは、自分で言うのも何だが、他のこと(記憶力の有効利用とか、目の前にあるものを分析することとか)がある程度できてしまうだけに、次の段階として「独創的な」発想を求められることがけっこうある、気がする。
でもやっぱり、わたしにはそれは難しい。と思い続けてここまで来てしまった気がする。
じゃあどうすればよいのだ。
そう簡単にそんなことができるようになるんなら苦労しない。
でもそれができないんだったらこの仕事を続けていく資格はないのかも。
いろいろと考える訓練をしていくうちに、ある程度はできるようになる、というのを一応は信じてきてはいるものの。
あと、わたしは比較的精神論に陥りやすい気がする。たしかに自分自身のことに関しては、とりあえず気合いで何とかなる、的面が強いのは認めるが、それを他人に求めるわけにはいかない。はず。少なくとも仕事では。
もう少し「誰でもできる」「具体的な」ことに表現し直していかなければいけないんだろう。
。。。やっぱり「仕事」っていろいろ難しい。
でもわたしはここで妥協しないって決めたんだ。
だからもう少し頭使う訓練も続けなければ。
最近ちょっと怠け過ぎなのかも。
行動じゃなくて頭の方が。
だいたいもともとわたしは、あんまり「独創的な」発想は得意ではない。
ってみんな思ってるのかもしれないけど。
でもわたしは、自分で言うのも何だが、他のこと(記憶力の有効利用とか、目の前にあるものを分析することとか)がある程度できてしまうだけに、次の段階として「独創的な」発想を求められることがけっこうある、気がする。
でもやっぱり、わたしにはそれは難しい。と思い続けてここまで来てしまった気がする。
じゃあどうすればよいのだ。
そう簡単にそんなことができるようになるんなら苦労しない。
でもそれができないんだったらこの仕事を続けていく資格はないのかも。
いろいろと考える訓練をしていくうちに、ある程度はできるようになる、というのを一応は信じてきてはいるものの。
あと、わたしは比較的精神論に陥りやすい気がする。たしかに自分自身のことに関しては、とりあえず気合いで何とかなる、的面が強いのは認めるが、それを他人に求めるわけにはいかない。はず。少なくとも仕事では。
もう少し「誰でもできる」「具体的な」ことに表現し直していかなければいけないんだろう。
。。。やっぱり「仕事」っていろいろ難しい。
でもわたしはここで妥協しないって決めたんだ。
だからもう少し頭使う訓練も続けなければ。
コメント