音楽な話1。
2002年6月22日わたしは絶対音感がある。
(ちょっと自慢(笑))
わたしの中では、昔から、これは別に普通のことだったので、普通の人はそうは聴こえてないってことを知ったときは驚いた。
救急車は近寄るときは「シ・ソ」で遠ざかるときは「ラ・ファ」なんだよ!!(笑)
(それを考えれば近寄ってるか遠ざかってるかくらいはすぐわかる)
だからドップラー効果がもろに感じられるわけで、音楽を流しながら移動されると気持ち悪くて仕方がない。JRの発車の音楽も、何であんな気持ち悪い旋律なんかになっちゃったんだろう。ただのベルの方がよっぽどよかったよ。某思想団体(笑)も、別に「音楽流しながら移動」さえしなければそんなに嫌いじゃないんだけど(爆)
だけどカラオケはいまいち苦手。歌は下手。自分の声は自分の思ったようには出ないから。で、狂ってるのが自分でよくわかるから、嫌。
ついでに言えば、着メロも嫌い。好きな曲であるほど、着メロなんかにはしたくない。突然音楽(といえるような代物ではない)が鳴って、途中で止められるのって気持ち悪い。
わたしは別に電車内で携帯で会話してるのは違和感ないけど(大声で集団で話してる方がよっぽど迷惑)、着信音だけは消してほしいなぁ。。。
「わたしは」着メロは嫌いだけど、別にそれが好きな人に文句言うつもりはない。けど、それを強制的に聞かされるのは気分悪いわけで。自宅では何やろうと勝手だけど、公共の場では音は消してほしい。
ああでもそういえば、前住んでたマンションの上の階の人の着メロが「TSUNAMI」で、しかも大音量で鳴らされて参ったなぁ(しかも最近のみたいに和音じゃなくて単音だった(爆)ありゃぁ音楽じゃないって。)。。(笑)自宅だから文句も言えないし。。。
(ちょっと自慢(笑))
わたしの中では、昔から、これは別に普通のことだったので、普通の人はそうは聴こえてないってことを知ったときは驚いた。
救急車は近寄るときは「シ・ソ」で遠ざかるときは「ラ・ファ」なんだよ!!(笑)
(それを考えれば近寄ってるか遠ざかってるかくらいはすぐわかる)
だからドップラー効果がもろに感じられるわけで、音楽を流しながら移動されると気持ち悪くて仕方がない。JRの発車の音楽も、何であんな気持ち悪い旋律なんかになっちゃったんだろう。ただのベルの方がよっぽどよかったよ。某思想団体(笑)も、別に「音楽流しながら移動」さえしなければそんなに嫌いじゃないんだけど(爆)
だけどカラオケはいまいち苦手。歌は下手。自分の声は自分の思ったようには出ないから。で、狂ってるのが自分でよくわかるから、嫌。
ついでに言えば、着メロも嫌い。好きな曲であるほど、着メロなんかにはしたくない。突然音楽(といえるような代物ではない)が鳴って、途中で止められるのって気持ち悪い。
わたしは別に電車内で携帯で会話してるのは違和感ないけど(大声で集団で話してる方がよっぽど迷惑)、着信音だけは消してほしいなぁ。。。
「わたしは」着メロは嫌いだけど、別にそれが好きな人に文句言うつもりはない。けど、それを強制的に聞かされるのは気分悪いわけで。自宅では何やろうと勝手だけど、公共の場では音は消してほしい。
ああでもそういえば、前住んでたマンションの上の階の人の着メロが「TSUNAMI」で、しかも大音量で鳴らされて参ったなぁ(しかも最近のみたいに和音じゃなくて単音だった(爆)ありゃぁ音楽じゃないって。)。。(笑)自宅だから文句も言えないし。。。
コメント