規則。

2002年6月12日
わたしは確かに、周りから押し付けられる価値観は嫌い。
みんなが好きだというものを単純に好きにはなれない。
みんなと一緒って気持ち悪い。

でも「規則」を守るのは好きなんだよね。
好きっていうか、もうこれは、習い性というか、なんて言うか。。。

ていうより、はっきり言って、「規則」を守れない人の気が知れない。
って内心では思ってる。

(幼稚園生くらいだと、先生が「集まってー!!」って言っても普通なかなか集まらないでしょう。そこでわたしは、「どーしてみんな、せんせいのいうこときかないの?」って本気で言ってた、らしい。大人の言うことは聞くものだ、って、何の疑いもなく思ってたらしい。(その割にひねくれた大人になったけど(爆)))

まぁ確かに、中には理不尽な「規則」もある、とは思う(なんでこの道が40 km制限なんだよ!とか(笑))。でも、基本的には規則は規則なんじゃないかなぁ、ということの方が多い。
それになにより、「これこれは規則だから」っていうのをいちいち考えてそれを「クリア」するのを楽しんでる気持ちもあるような気がする。

だから、実は会社の研修なんかもけっこう楽しかった。今まで全然知らなかった会社の「規則」がいろいろあることを知るのは面白い。「規則」というより「マナー」的なところも含めて。
でも周りのひとはそーでもない(というかはっきり言って聞く気がない)らしい。それはそれでいいんだけど(。。。あんまりよくないとは思うけどわたしの知ったこっちゃない)。
まぁマナー研修なんかは半分以上建て前だとは思うけど。でもそのときくらいはちゃんと言うこと聞くのが礼儀っつーか普通じゃないかと思うんだけど。だから例えば「網タイツとか生足とかは社会人としてはマナー違反」って話のあった翌日に網タイツ履いてくる女なんか何考えてんだ!って思っちゃう(笑)

たぶん、わたしは本質的に真面目なんだと思う。

でも、あんまり「マジメ」なのって格好悪い、みたいな価値観が(世間一般的に)あるような気がする。
だから、ある程度歳いってからは、わざと押さえてたところもある。
何時までに集まって、みたいなときに、ぎりぎりまで待ってみたり、とか。

でもやっぱり、わたしは基本的には「規則を守る」人間なんだと思う。ていうところが、最近になって開き直ってこれた気がする。
とは言っても、この点に関してはまだ完全には開き直りきれてなくて、だから何ごとでも、早め早めに準備したりするのは、まだ人前ではうまくできない。つい、人の見てないところでやろうとしてしまう(このへんが秘密主義たる所以)。「規則」みたいなものを調べるのも、人に隠れてやろうとしてしまう。
それが人前でもできるようになればもう完全に開き直りなんだろうけど。。

でも考えてみれば、「規則を守る」っていうのが、「人とは違う」っていう面もある(とわたしは感じてる)から、だから「人と同じじゃなくてもいい」っていう価値観には合ってるのかも。
よくわかんなくなってきた。。。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索