TV嫌い。
2002年6月6日うちにはTVがない。
というと、たいてい驚かれる。
でもだって、必要ないんだもん。場所ないし。あってもいらない。
NHKのおじさんにも堂々と、「うちTVないです」って言える(笑)
TV嫌いなんです。
もともとは、視力が悪くなって、TVを「見る」ことが苦痛になってきた(中学生くらいの頃。その頃はコンタクトできなかったし(まだ成長期だからやめろ、って眼科医に言われた)、意地でも眼鏡はかけなかった(苛められる)から)っていうのと、たぶん高校受験の頃(=中学生)、受験勉強しててTVを見るのがものすごく時間の無駄な気がしてきて、見るのをやめた。
小学校高学年から中学生くらいの頃は、TV見ないと学校で話についていけないし(それで苛められたこともある)、無理して見てたところもあるけど、たぶん中三くらいの頃にはもう、周りに話題をあわせるなんてどーでもいいって(開き直って)思ってたかもしれない。
でも、その後ももちろん家族はTVを見る。自分から見ることはなかったけど、時々リビングにいるとTVがついていたり、妹や母親が見てたりするのを横目で見てたりして(やっぱりコンタクト外すと見えないからほとんど「見て」はいないけど)、だんだんTVが「嫌い」になった。
何が嫌いって、下品なバラエティー番組が一番嫌い。
って言うと、たいていの人はそれを楽しんで見てると思うから、気を悪くするかもしれない。だから、普段はこーいうことは表立っては言わないんだけど。
わたしは、あんな番組があるから、子供がおかしくなるんだと本気で思っている。
人を平気でけなすのって、人をけなして笑いをとるのって、本当に気持ち悪い。なんでみんな平気なの?一人の人を集中攻撃したりして楽しんでるなんて、苛めと変わらないじゃん。
一応、理性では、「オトナ」は、それをわかってやってるからいい、んだと思う。ボケ役の人はあくまでもその「役」で、本気で全人格を否定されてるわけじゃないだろうし、それを「売り」にしてやってるんだからいいんだと思う。
でも、それをわからないまま子供があれをみたら、あんなことが平気でできるような子になりそうで恐い。子供って本気で真似しそうだし。子供が本気で真似して、人を思いっきりけなすようになったりしたら、ターゲットにされた子は救いようがないと思う。
それに、理性云々じゃなくて、わたしは本気で、「人をけなして笑いをとる」やりかたに嫌悪感がある。それをTVなんかでやられたらなおさら。
それはたぶん、自分が「ターゲット」にされたことがあるからなんだとは思う。
そして、こーいうことを考えてしまう、思い出してしまうから、そーいう番組は一切受けつけなくなった。ちょっとでもそーいう雰囲気がみえたら、即効逃げた(部屋に逃げるかチャンネルを変える)。
これが本気でTVを「嫌い」になったいきさつ(?)。
ドラマとかワイドショーとかは別に嫌悪感があるわけじゃないんだけどね。小馬鹿にしてるけど(笑)。スポーツはそれなりに見てて面白いとは思うし。あとは天気予報(携帯でも必要な情報は得られるけど、天気図が見れないのが難点(笑))。
でも必要な情報はラジオとインターネットで十分さ。
(でもそーいえば、パソコンもコンタクトしてないと使えないんだけどなぁ。。そこは関係ないのか!?(笑))
コメント