お金の話。

2002年5月25日
一応昨日は二回めの給料日でした。

わたしは本当の意味で自分で金貯めて学校行っているごく一部の人以外は、学生である以上、親(など)から金銭的援助はもらってるわけで、だから学生の間は、何をするにも、何を買うにも本質的には「自分の」金じゃなくて「親の」金だと思ってた。
一応うちの親は幸い、そこそこに裕福で(というより特に金銭的困難に直面してない)、しかも「子供に教育を受けさせるのは親の義務」と言って学費だけはわたしが何と言っても出させてくれなかった。
国立大学の学費くらいは、本気でバイトすれば、別に学問に支障をきたすほどバイトしまくらなくても自分で出せるとは思ったけど(もちろん奨学金=自分の未来からの借金(笑)は必要だけど)、じゃぁお言葉に甘えて、と学費だけは出してもらった。
だから、親に言いたくないようなこと(笑)にお金を使うのは、自分で稼げるようになってからにしよう、ということもわりとはっきりと思っていた。
だから、世間一般の学生に対して、お前ら親の金でそんなこと。。って思ってしまうことも多かった。海外行って遊び歩いたりとか、ブランドもののやたら高いバックや時計なんか買い漁ってるのとか。
(昨日の話題の卒業式の派手な衣装もその一つだったりする。まぁ親が望むんだったら別にいいんだけど。)

こんなことを言うと、「いや、自分でバイトして貯めた金だ!」なんて偉そうなことを言う奴もいる。
でも、本当に親からの援助が全くなくてもそれだけの金を貯めることができたか?って言いたい。
自宅だったら親に生活費を払ってるのか?家賃、光熱費、食費、通信費に相当する額を自分で出せるか?学費や交通費、書籍代を親からもらってないか?親と一緒に買い物に行って、服やら買ってもらったりしてるんじゃないか?
こーいうの一切、親からもらってなくて、自分で全額払っていて、それでも余裕があってそーいうことしてるんだったら別にいいんだけど。(でも、それだけ稼げるくらいバイトしてて、学生の本分=お勉強はしてるの?(笑))

(一応。別に親から金をもらうのは絶対悪いことだって言ってるわけじゃなくて。それはそれでいいんだけど、親からも貰ってるくせに偉そうに「自分で稼いだ!」なんて言うのがむかつくだけ。)

そーいう意味で、もう一つ思い出した。
某ケータイの「学割」の宣伝ポスターをみてわたしはかなり本気で呆れた。
大学生にもなって、ケータイ代を親に出してもらってんのか!?
それくらい小遣いで出せよ!出せないくらい使ってんじゃねーよ!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索