親戚付き合い。。???
2002年5月19日わたしは別に親に恨みがあるとか、親が嫌いとかいうわけではないと思うけど。
なんか、関わるのが面倒。というのが一番近い感情かも。
親だけじゃなくて、「親戚」は一般に。それだけの理由で、問答無用で関わらなきゃいけないから。。
祖父母が上京してくるというので案内につきあわされた。
疲れた。
年寄りの相手は疲れる、とかいう次元の問題ももちろんあるんだけど。
(同じこと何回も言うし、「あれさ、あれだよ。」とか全然わかんない話し方するし、今では当たり前のことにものすごく驚かれるし。。年寄りをバカにするわけじゃないけど、ちゃんと相手できる人は尊敬する。。というか、わたしにはできない。というか、ちゃんとできる人に任せておきたいかも<無責任(爆))
なんていうか。。うんざり。わたしがどういう資格とろうが、どんなところに就職しようが、どうだっていいじゃないか。勝手に自慢しないでくれ。勝手に期待しないでくれ。
どうしてこんな風に思っちゃうんだろう?
妹も別に嫌いじゃないけど、妹じゃなかったら絶対友達になんかならないタイプのヒトだし。妹のダンナなんてわたしは絶対近寄らないタイプだし。(昔から妹の彼氏はわたしには理解不能な人だったけど)ましてや妹のダンナの家族にまで関わりたくなんかない。。
普通、親には育てられた恩があるとか思うのだろうか。親には今まで世話になった分、何か還元しなきゃいけないんだろうか。(物質的な意味だけじゃなくて、かまってやるのもその一つだと思う。)
でもわたしの感覚的には、親にもらったものは下(要するに自分の子供)に返す、のがスジ、な気がする。
わたしには、自分の遺伝子を継ぐ子供が欲しい、という欲求がある。
(と言うとたいてい笑われるんだけど(笑))
でも別に、子供は自分の分身としてどうこうとかそういうんじゃない。ただ単に、自分の遺伝子を継ぐ子がどんなのか見てみたいという好奇心だけ。
だから、ひととおり面倒を見て育てて、育ったら後は勝手に生きて行って、って気分。
その「面倒を見る」部分は、自分が親からもらったものを還元する、ってことな気がする。
わたしは、親や祖父母の老後(祖父母はもう老後なのかもしれないけど。。全員そりゃぁもう元気なもんで、まだまだ老後って気がしない(笑))に関しては、ぶっちゃけた話「金は出すけど手は出したくない」と思っている。そーいうことはそーいうプロに任せればいいと思う。そして、それなりの金を出せばそれなりにいい待遇が受けられるんだから、そのための金はわたしが出してもいいと思う(そう言えるくらいに稼いでやる)。
でもそれって冷たい?事実、感情的にはすごく冷たいと思う。正直、関わりたくないんだもん。金も出さないほど冷血漢じゃないけど、金を出すのは(いい意味での)「義理」なのだと思うし。
わたしの家族観はなんかおかしいだろうか。おかしいんだろうな、やっぱり。
・・・久しぶりに書いた日記なのに変な内容。。
なんか、関わるのが面倒。というのが一番近い感情かも。
親だけじゃなくて、「親戚」は一般に。それだけの理由で、問答無用で関わらなきゃいけないから。。
祖父母が上京してくるというので案内につきあわされた。
疲れた。
年寄りの相手は疲れる、とかいう次元の問題ももちろんあるんだけど。
(同じこと何回も言うし、「あれさ、あれだよ。」とか全然わかんない話し方するし、今では当たり前のことにものすごく驚かれるし。。年寄りをバカにするわけじゃないけど、ちゃんと相手できる人は尊敬する。。というか、わたしにはできない。というか、ちゃんとできる人に任せておきたいかも<無責任(爆))
なんていうか。。うんざり。わたしがどういう資格とろうが、どんなところに就職しようが、どうだっていいじゃないか。勝手に自慢しないでくれ。勝手に期待しないでくれ。
どうしてこんな風に思っちゃうんだろう?
妹も別に嫌いじゃないけど、妹じゃなかったら絶対友達になんかならないタイプのヒトだし。妹のダンナなんてわたしは絶対近寄らないタイプだし。(昔から妹の彼氏はわたしには理解不能な人だったけど)ましてや妹のダンナの家族にまで関わりたくなんかない。。
普通、親には育てられた恩があるとか思うのだろうか。親には今まで世話になった分、何か還元しなきゃいけないんだろうか。(物質的な意味だけじゃなくて、かまってやるのもその一つだと思う。)
でもわたしの感覚的には、親にもらったものは下(要するに自分の子供)に返す、のがスジ、な気がする。
わたしには、自分の遺伝子を継ぐ子供が欲しい、という欲求がある。
(と言うとたいてい笑われるんだけど(笑))
でも別に、子供は自分の分身としてどうこうとかそういうんじゃない。ただ単に、自分の遺伝子を継ぐ子がどんなのか見てみたいという好奇心だけ。
だから、ひととおり面倒を見て育てて、育ったら後は勝手に生きて行って、って気分。
その「面倒を見る」部分は、自分が親からもらったものを還元する、ってことな気がする。
わたしは、親や祖父母の老後(祖父母はもう老後なのかもしれないけど。。全員そりゃぁもう元気なもんで、まだまだ老後って気がしない(笑))に関しては、ぶっちゃけた話「金は出すけど手は出したくない」と思っている。そーいうことはそーいうプロに任せればいいと思う。そして、それなりの金を出せばそれなりにいい待遇が受けられるんだから、そのための金はわたしが出してもいいと思う(そう言えるくらいに稼いでやる)。
でもそれって冷たい?事実、感情的にはすごく冷たいと思う。正直、関わりたくないんだもん。金も出さないほど冷血漢じゃないけど、金を出すのは(いい意味での)「義理」なのだと思うし。
わたしの家族観はなんかおかしいだろうか。おかしいんだろうな、やっぱり。
・・・久しぶりに書いた日記なのに変な内容。。
コメント