日本語。
2001年6月2日6/2の日記は気にくわなかったから上書きで別口の愚痴を書きます。
最近日本語が乱れている、なんて言ったら年寄りくさいけど。しかもそんなこと偉そうに言えるほど自分がちゃんとしてるわけじゃないけど。
(しかもわたしは理系だ。国語は好きだったけど。)ちょっと頭に来ることがあった。
朝のNHKのニュースの中で、交通情報でJRの人が「平常通り運転しています」とだけ言うために出てくる場面があるのだけど(関東の人にはわかる?)こないだそこに出てきた若い女の子がひどかった。「〜お伝えします!」「〜運転しています!」の最後の「ます!」を強調するもんだからバカっぽく聞こえる。しかも最後に「〜お伝えいたしましたー!」なんて語尾をのばしやがった。よくこんなのが出てきたなー、とあきれ果ててしまった。
あと最近の言葉で気になるのとしては、「〜のほう」ってのがある。何でもかんでも「〜のほう」って連呼されるとうざったくなる。二つ以上あるもののうち「〜のほう」ってのはわかるんだけどさ。
とかいってわたしもたまに使ってしまうけど。。。
最近日本語が乱れている、なんて言ったら年寄りくさいけど。しかもそんなこと偉そうに言えるほど自分がちゃんとしてるわけじゃないけど。
(しかもわたしは理系だ。国語は好きだったけど。)ちょっと頭に来ることがあった。
朝のNHKのニュースの中で、交通情報でJRの人が「平常通り運転しています」とだけ言うために出てくる場面があるのだけど(関東の人にはわかる?)こないだそこに出てきた若い女の子がひどかった。「〜お伝えします!」「〜運転しています!」の最後の「ます!」を強調するもんだからバカっぽく聞こえる。しかも最後に「〜お伝えいたしましたー!」なんて語尾をのばしやがった。よくこんなのが出てきたなー、とあきれ果ててしまった。
あと最近の言葉で気になるのとしては、「〜のほう」ってのがある。何でもかんでも「〜のほう」って連呼されるとうざったくなる。二つ以上あるもののうち「〜のほう」ってのはわかるんだけどさ。
とかいってわたしもたまに使ってしまうけど。。。
コメント